オレンジ色の野鳥――ジョウビタキ再び

 

メスノジョウビタキ
ジョウビタキのメス(東京都大田区)

オスに比べ、はるかに地味な色彩のジョウビタキのメスにも、この白斑はあり、同じようによく目立つ。

この白斑は、どのようなメカニズムで生まれ、あるいは消えたのか、彼ら自身にはどのように見えていて、どのような意味を持つのだろうか。

先月(2016年11月)、モロッコのマラケシュで開催された第22回国連気候変動枠組条約の締約国会議(COP22)に続き、今月4日から17日まで、メキシコのカンクンで生物多様性条約の第13回締約国会議(COP13)が開催されている。

COP13では、「各種セクターへの生物多様性の保全および持続可能な利用の組込み」、言い換えると、さまざまな分野や個人・組織において、日常の生活や事業活動の中で、生物多様性保全の重要性が当然のこととして認識、共有されること。そして自然と共生しながらその恵みを活用、享受していく具体的なモデルを検討・構築すること。とりわけ農林水産業および観光業における、その実践と定着が大きなテーマの一つだ。

ジョウビタキは、古来、秋になると海を越えて飛来し、その特徴的な白斑から、紋付き羽織という日本人の言わば「正装」を由来とする「紋付き鳥」との愛称を持つ身近な冬鳥だ。

しかし、この当たり前の季節の営み、出会いが今後とも続くか否か、私たち人間の選択と営為に大きく左右される。

人間を見つめる紋付き鳥のレスキューオレンジの姿は、社会の持続可能性の危機に私たちがどう向き合っていくか、問いかけているかのようだ。

sakamoto_masaru

坂本 優(生きものコラムニスト/環境NGO代表)

1953年生。東京大学卒業後、味の素株式会社入社。法務・総務業務を中心に担当。カルピス株式会社(現アサヒ飲料株式会社)出向、転籍を経て、同社のアサヒグループ入り以降、同グループ各社で、法務・コンプライアンス業務等を担当。2018年12月65歳をもって退職。大学時代「動物の科学研究会」に参加。味の素在籍時、現「味の素バードサンクチュアリ」を開設する等、生きものを通した環境問題にも通じる。(2011年以降、バルディーズ研究会議長。趣味ラグビー シニアラグビーチーム「不惑倶楽部」の黄色パンツ (数え歳70代チーム)にて現役続行中)

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..