目からウロコの「ESG」超入門

~ ビジネスと社会課題解決を両立させ、「らしさ」で競争優位を創り出す!待望の戦略メソッド ~

Sustainablebrands.comから転載] CSRブランディング最前線 第15回

「CSR」と「ESG」って、どこが違うんですか?最近、私の講座には、企業のIR担当やIRコンサルの方の参加が増え、この質問をよくいただきます。ただ、このシンプルながらも奥深いモヤモヤ感は、CSR部門のマネージャークラスにもあるようです。

「信用・信頼」は企業競争力

現代経営で一番大切なこと...それは、「会社を持続的に成長させ、社会的評価を高めること」だといわれます。また、社会的評価が高まれば、会社が持続的に成長させてもらえます。目まぐるしく変化する社会、すなわち、ステークホルダーに「対応」してこそ、信用・信頼が獲得できます。「対応」とは、英語で、response 。つまり、「CSR」のResponsibilityの「R」の本質がここにあります。先進のCSRの要諦は「社会対応力」であり、現代社会(図の左の矢印)からの要請や期待に応えることにあります。

一方、日本版スチュワードシップコードに署名している多くの機関投資家は、短期主義(ショート・ターミズム)から中長期への時間軸のシフトによる投資リターンを志向するスタンスに立ちます。したがって、中長期に持続的成長ができる企業を選別します。なので、「危ない会社」に投資するわけがありません。「危なくない会社」は、ステークホルダーから反発を買っていない会社、さらには、誠実な対応をして信頼されている会社という見方になります。

現代の優れた企業は、「CSR」を経営に組み込むことにより、ステークホルダーから信用・信頼を獲得し、社会的評価を高め、持続的成長・中長期の企業価値向上を目指します。それを投資家側は、非財務情報として「ESG(Environment/Social/Governance)」で評価するということです。

この文脈では、CSRによってもたらされる非財務情報が、投資家に「ESG」で評価され、時価総額(株価×発行済株式数)という観点からの企業価値向上に直結するわけです。そして、リスク・プレミアムの低下を通じて資本コストを引き下げることに結びつきます。

続きは「サステナブル・ブランド ジャパン」サイトへ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #CSR

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..