バナナの本当の価格とは(中島 佳織)
ツイート◆オルタナ本誌 連載「フェアトレードシフト」(56号)から
「持続可能な価格を支払うことなく、サステナビリティの実現などあり得ない」。2月、ドイツ・ベルリンで開催された果実・野菜の国際見本市の一角で、エクアドルの農林水産大臣をパネリストに迎え、バナナをテーマに熱い議論が交わされた。
日本にはフィリピン産に次いで2番目に多く輸入されているエクアドル産バナナだが、生産者の70%は中小規模農家というエクアドル国内では、200万人以上がバナナ産業に従事していることもあり、バナナの持続可能性は重要課題だ。
バナナというと、日本でもスーパーマーケットの入口の目立つところに陳列され、目玉商品として安値で客足誘引の商材として位置付けられることも多い。その低価格は、バナナの生産者を苦しめてはいないのだろうか。
2019年8月15日(木)9:00
関連記事
人気記事
- 2018年01月22日
スタディクーポン利用者募集中! - 2018年01月15日
中国で「TOTO水環境基金」の活動を強化 - 2018年01月15日
ディノス、福島県への桜植樹155本