ラグビー日本、「ダイバーシティ精神」見せてくれた

10月20日、東京スタジアムで行われた決勝トーナメント1回戦(準々決勝)でジャパンは強豪南アフリカの前に、ノートライで敗れた。前半を3-5の接戦で折り返すも、後半突き放され3-26で敗退した。勝利の時と異なり、ノーサイドの瞬間、私自身に涙はなかった。

試合時間の80分を過ぎ、あとワンプレーで試合終了となるタイミングで、南アフリカは更なるトライを挙げるべくボールを左右に振って容赦ない突進を繰り返した。

それはジャパンの力を認めるからこそと見て取れた。それを緊張の糸を切らすことなく守り切ったジャパンは、最後まで敬服すべき敗者だった。

戦い終えた両チームへの惜しみない拍手、戦い終えた戦士たちの柔らかな表情。愛児を肩車するリーチ主将の、ファンと家族、仲間たちへの感謝のこもった笑顔。それらの光景を見ているうちに私の涙腺はやはり崩れてしまった。感動をありがとう。

ジャパンの活躍は様々なルーツの選手たち一人ひとりの最大限の努力と、それらが一体となった組織力、総合力なしにはなし得なかった。もとより選手たちがワールドラグビーのルールにそって選出されていることは言うまでもない。

今回、日本代表として出場した外国籍あるいは帰化選手たちは、皆、日本で夢をかなえるべく、長年にわたって自らのラグビー人生をかけて努力し、日本ラグビーに貢献してきた。文字通り、ジャパンのかけがえのない仲間たちだ。彼らの力もあってこそ、日本ラグビーは世界を驚かす進化を遂げた。

そして、ファンや多くの人々が、様々なルーツの選手たちが「日本代表」として戦う姿に感動し受け入れ、応援していた。7つの国籍の選手たちがつくった「ONE TEAM」。それはラグビーを通じた、まさにダイバーシティの実践ではないか。

ワールドカップは準決勝、3位決定戦、決勝とまだまだ続く。私たちは世界最高レベルのラグビーを最後まで応援し堪能することで、この世界有数のスポーツの祭典の成功という、国際社会への貢献を成し遂げることができる。それはまた、ジャパンの選手・スタッフの健闘と努力に応え、活かすことでもある。

sakamoto_masaru

坂本 優(生きものコラムニスト/環境NGO代表)

1953年生。東京大学卒業後、味の素株式会社入社。法務・総務業務を中心に担当。カルピス株式会社(現アサヒ飲料株式会社)出向、転籍を経て、同社のアサヒグループ入り以降、同グループ各社で、法務・コンプライアンス業務等を担当。2018年12月65歳をもって退職。大学時代「動物の科学研究会」に参加。味の素在籍時、現「味の素バードサンクチュアリ」を開設する等、生きものを通した環境問題にも通じる。(2011年以降、バルディーズ研究会議長。趣味ラグビー シニアラグビーチーム「不惑倶楽部」の黄色パンツ (数え歳70代チーム)にて現役続行中)

執筆記事一覧
キーワード: #ダイバーシティ

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..