持続可能なSDGs消費とは何か(笹谷 秀光)

■五輪でのSDGsの目標12
2011年に延期になったが、東京オリンピック・パラリンピックでの東京五輪組織員会が決めた「持続可能性に配慮した調達コード(第3版)」という調達のルールを定めた文書においては、「持続可能な消費及び生産のパターンを確保する」というSDGs目標12の重要性を強調している。

そのうえで、企業や公共部門の持続可能な調達を通じて、社会の消費・生産パターンの変革につなげていくことが、五輪のあとによい仕組みや施設を残していくことが、五輪レガシー(遺産)であるとしている。

具体的には、企業は「調達コード」に準拠するCSRに取り組む。企業が持続可能な調達を行えば、今後、国際的に持続可能性への対応が求められていく中でその競争力を高めるメリットもある。また、東京都をはじめとする自治体や国が、「調達コード」で公共調達をする。これにより、東京五輪後も持続可能な消費・生産に向けた取り組みを社会全体に広げていく。

日本人、日本企業は、五輪調達コードをよく理解しなければ、東京五輪後に置いていかれる危険性が高い。「いつの間にこのような調達コードが決まったのか」ということになってしまう。

■SDGs経営と消費者志向経営

sasaya_hidemitsu

笹谷 秀光(CSR/SDGsコンサルタント)

東京大学法学部卒。1977年農林省入省。2005年環境省大臣官房審議官、2006年農林水産省大臣官房審議官、2007年関東森林管理局長を経て、2008年退官。同年~2019年4月伊藤園で、取締役、常務執行役員等を歴任。2020年4月より現職。著書『CSR新時代の競争戦略』日本評論社・2013年)、『協創力が稼ぐ時代』(ウィズワークス社・2015年)。『 経営に生かすSDGs講座』(環境新聞社・2018年)、『Q&A SDGs経営』(日本経済新聞出版社・2019年)。 笹谷秀光公式サイトー発信型三方よし 執筆記事一覧 

執筆記事一覧
キーワード: #SDGs

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..