生物多様性の危機、「勝負はあと10年」

「生物多様性を回復するためには、今後10年が勝負です」――こう話すのは、WWFジャパンブランドコミュニケーション室の清野比咲子さん。実は今、生物多様性が危機に陥っている。脊椎動物に関しては、過去50年間で平均68%減少し、淡水域に限れば84%も減った。豊かな自然を守るために私たちに何ができるのか、「ネイチャーポジティブ」をキーワードに掲げるWWF清野さんに話を聞いた。(聞き手・瀬戸内 千代=オルタナ編集委員)(PR)

――WWFはパンダのロゴが印象的です。活動の軸は今も希少動物の保護なのでしょうか。

はい。野生生物の保護からスタートしたので活動の基盤です。絶滅危惧種のトラなどをシンボルとして、生態系の頂点に立つ動物が棲めなくなる世界の危うさを伝えてきました。一方で、野生生物の減少の背景である地球環境の問題は刻々と変化しており、それぞれに応じた解決策が求められています。

かつては、人間による過剰な取引が野生生物を脅かしていましたが、やがて生息地の破壊が深刻な問題になり、これからは気候変動の影響が大きくなるでしょう。WWFは1986年に世界野生生物基金(World Wildlife Fund)から世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature)に名称を変え、野生生物の保護から、地球環境の保全へ、活動範囲を拡大しました。WWFの歴史を一言で表せば、世界の環境活動の最先端と一緒に動いてきたと言えると思います。

生物多様性の危機について話すWWFジャパンの清野さん
chiyosetouchi

瀬戸内 千代

オルタナ編集委員、海洋ジャーナリスト。雑誌オルタナ連載「漁業トピックス」を担当。学生時代に海洋動物生態学を専攻し、出版社勤務を経て2007年からフリーランスの編集ライターとして独立。編集協力に東京都市大学環境学部編『BLUE EARTH COLLEGE-ようこそ、地球経済大学へ。』、化学同人社『「森の演出家」がつなぐ森と人』など。

執筆記事一覧
キーワード: #生物多様性

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..