「環境難民はジブンごと!? 第2回・環境難民リスクを地球規

――すでに成果を上げているものは

ブータンヒマラヤの氷河湖での調査活動の様子(SATREPS提供)

研究期間が3~5年にわたるため、最終的な成果を得るまで時間がかかるが、部分的に成果が出始めている。例えばブータンヒマラヤの氷河湖決壊洪水に関する研究では、現地調査や精密な解析などの結果、当初指摘されているよりも決壊のリスクは小さいということが判明した。今後は氷河湖の水をどう利用するのかについても関心が向けられるだろう。

――環境難民リスクへの関心を高めるにはどうすれば

SNS「Friends of SATREPS」 (https://fos.jst.go.jp/)

日本で暮らしていると見えにくい面があるが、私たちが利用する様々な製品は海外で作られているものも多く、私たちは日本にいながら世界と深く結びついている。これからは、日常生活を環境難民リスクが大きく左右する可能性があるという認識が一般的になるだろう。

一方、科学的で専門性が高い情報は広まりにくい面もある。SATREPSでは若い文系学生をインターンに受け入れ、科学の知識を分かりやすく伝える「科学コミュニケーション」を促す試みを続けている。またSATREPSの活動を活性化させる双方向の取り組みとしてSNS「Friends of SATREPS」を開設し、学生や研究者、社会人など2000人超が既に参加している。


企画協力:アース・ブレークスルー

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..