2015/10/08
社員が新興国のNPOと社会課題を解決する「留職」で会社を変える
途上国には貧困、電気、水、住居、教育など数えきれないほどの社会課題がある。そこに日本の企業の有為な人材を派遣、現地の人たちと協力しながら、本業のスキル、ノウハウ、アイデアを活かして解決策を見つけようという、これまでになか […]...続きを読む »
2015/07/28
社会課題解決には「チャリティーより企業」【CSR フロンティア】
原田 勝広(明治学院大学教授) 明治学院大学では3年前から毎年新入生を対象に、1Dayfor Others(一日社会貢献)というイベントを実施している。 ミッション系でDo for Others(他者への貢献)を教育理念 […]...続きを読む »
2015/07/15
女性が輝く社会をどう創るか?
CSRコンサルティング事業を核とするクレアンは、もともとは能力も意欲もある女性が集う場づくりを目指して創業した経緯がある。ハーバード大学のマイケル・ポーター教授が提唱したCSVが注目される今、薗田さんに、CSVの視点から […]...続きを読む »
2015/05/28
日経ソーシャルイニシアチブ大賞と企業【CSRフロンティア】
日本経済新聞が主催する日経ソーシャルイニシアチブ大賞が発表された。2013年に続く2回目だが、結果は以下の通りで前回とは少し違う印象を受ける。 【大 賞】 NPO法人えがおつなげて 【国内部門賞】NP […]...続きを読む »
2015/04/10
BOPビジネス支援、新たなステージへ生かせ教訓
新生JICA(国際協力機構)の発足とともに民間連携室(現民間連携事業部)ができたのが2008年。そのいわば目玉事業としてスタートしたのが、協力準備調査(BOPビジネス連携促進、通称BOPFS)だ。日本企業がアジア、アフリ […]...続きを読む »
2015/02/05
企業が支援する「トビタテ!留学JAPAN」、日本を変えるか
学問留学ではなく、海外でのインターンやボランティアも広義の留学として認める「トビタテ!留学JAPAN」。文科省が考えたにしてはずいぶんオシャレな留学プログラムだと思ったら、案の定、仕掛け人がいた。企業と学校向けの体験型・ […]...続きを読む »
2015/01/19
いよいよ日本にも「アフリカBOPビジネス」の大波か?
途上国の貧困解決のため先進国はODAで多額の援助をつぎ込み、NGOも草の根で支援を続けている。しかし、一向に、その効果が現れない。途上国政府要人の腐敗や支援される人々の援助漬けが問題視されるなか、注目されているのが貧困層 […]...続きを読む »
Archive CSR monthly CSR today SPECIAL CONTENTS FEATURE STORIES
2014/10/28
クラウドファンディングの鍵は「買い物」「仲間」「ゲーム性」【CSRフロンティア】
原田 勝広(明治学院大学教授) 前回、クラウドファンディング(CF)の紹介をしたが、やはり、NPO の人たちは相当注目している。会費や寄付が集まらない中で苦労はしているが、これまではお金のことにはあまり触れない、というの […]...続きを読む »
- 2018年01月22日
スタディクーポン利用者募集中! - 2018年01月15日
中国で「TOTO水環境基金」の活動を強化 - 2018年01月15日
ディノス、福島県への桜植樹155本