コスメブランド「SHIRO」が店舗や宿泊施設で地域材活用

コスメブランド「SHIRO(シロ)」を展開するシロ(東京・港)は3月11日、農林水産省と「木材利用拡大に関する建築物木材利用促進協定」を締結した。新築や改修時に地域材を活用することで、5年間で計500立法メートルの利用を目指す。4月に北海道長沼町にオープンする宿泊施設にも、間伐材を活用する。(オルタナ編集部・吉田広子、金子愛子)

シロの製造拠点「みんなの工場」(北海道砂川市)の外壁には北海道北竜町のカラマツの間伐材を使用した
シロの製造拠点「みんなの工場」(北海道砂川市)の外壁には北海道北竜町のカラマツの間伐材を使用した

「建築物木材利用促進協定」制度は、脱炭素化の促進と、林業・木材産業や地域の活性化を目的として設立された。

今回、農水省と同協定を締結したシロは、スキンケア商品や化粧品、フレグランス類を展開する北海道生まれのブランドだ。国内29店舗のほか、台湾とロンドンにも店を構える。

同社は自然素材にこだわるとともに、資源を無駄にしない製品づくりを進める。固くて食べられないがごめ昆布の根元や酒かす、虫に食われて出荷できないラワンぶきなど、捨てられてしまう素材を活用してきたという。

「SHIRO 大丸京都店」では、飛騨の森の広葉樹を活用した
「SHIRO 大丸京都店」の内装で飛騨の森の広葉樹を活用した

地域材の利用にも力を入れ、これまで、製造拠点である「みんなの工場」(北海道砂川市)でカラマツの間伐材を採用したり、京都の店舗で飛騨の広葉樹を採用したりしてきた。4月に北海道長沼町にオープンする一棟貸しの宿泊施設「MAISON SHIRO(メゾンシロ)」では、トドマツ、カラマツ、白樺といった北海道産の木材を使用する。

福永敬弘社長は「建築のために森や山が存在するのではなく、森や山のために建築がある。設計ありきで世界中から木材を調達する慣習があるが、森の状況に合わせた建設を行っていきたい。未来のために森の循環を考えていくことが、自然の恩恵を受けている私たちの責任だ」と語った。

yoshida

吉田 広子(オルタナ副編集長)

大学卒業後、米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。日本に帰国後の2007年10月、株式会社オルタナ入社。2011年~副編集長。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #生物多様性

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..