アグロフォレストリー、第2の成長期目指す

Interviewee
長澤 誠・フルッタフルッタ代表取締役CEO

サステナブル・オフィサーズ第16回  フルッタフルッタ
Interviewee
長澤 誠・フルッタフルッタ代表取締役CEO
Interviewer
森 摂・オルタナ編集長

ブラジル・アマゾンの熱帯雨林を守りながら高付加価値の農業を育成するアグロフォレストリー(森林農業)。同地で採れるアサイーを中心にビジネスを拡大し、2014年に上場したフルッタフルッタが第2の成長に向けて模索を続けている。キーワードは、農産物の多角化と販路の開拓だ。

農産物を提携企業に供給

――SDGs(持続可能な開発目標)が日本でも広がるなか、社会課題を起点とする「アウトサイドイン」型のビジネスが増えています。フルッタフルッタは森林農業で採れたアサイーの加工販売で東証マザーズへの上場に至りました。今後、成長の第2ステージを目指すための戦略は何でしょうか。

長澤:当社のビジネスモデルは、もともとプロダクトアウト型なので、第1ステージでは、この商品の価値を日本の市場に認めてもらう必要がありました。

現在は第2ステージに入ったと思っています。第2ステージで掲げているのは、「アグロフォレストリーのアライアンス(連携分業)構想」です。

アグロフォレストリーで生まれる様々な農産物を、提携企業に供給する構想です。メーカーとしては、アグロフォレストリーから生まれた農産物を通じてビジネスを拡大できるので、事業直結型の社会貢献になります。

例えば、提携先の明治に供給しているカカオの量は非常に伸びていますし、酸味と香りが特徴的なクプアスなども、洋菓子店の「パティスリー・ヨシノリ・アサミ」や「マ・プリエ―ル」が仕入れたりしています。
――アグロフォレストリーによって、現地の森は再生していますか。

長澤:アグロフォレストリーがどこまで森林の再生につながるかという効果測定はまだできていないのですが、現地からの輸入数量は増えており、現地の経済に大きく貢献しています。

こうした循環の規模が大きくなると、社会に対するインパクトが出てくるはずです。そこに何か新しい価値が生まれてくると期待しています。

アマゾンの入り口にあるトメアスでは、アグロフォレストリーによって、7000ヘクタールほどの荒廃地が再生しました。急激な拡大はしていませんが、森林の面積の維持はできています。当社と契約しているCAMTA(トメアス総合農業協同組合)は好景気に沸いています。

続きは「サステナブル・ブランド ジャパン」サイトへ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #CSR

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..