食べ残しの持ち帰り、飲食店はどう判断すべきか

ある方から「飲食店での持ち帰り、100%断られる。どうにかならないのでしょうか」と相談をいただいた。

コロナ前は大人数で飲食店に行く機会があったので、筆者も持ち帰りを頼んでみることがあった。だが、中華料理店では「保健所がうるさいからだめ」、立食パーティでは、フランスパンですら「安全性の観点からすべて禁止しています」という回答だった。

持ち帰りを頼んだら「衛生上の理由で一律禁止しています」と断られた(写真:井出留美)

コロナ禍になり、これまで持ち帰りを禁じていた飲食店が、軒並み「テイクアウト」を始めたのには驚いた。ただ、店側は作りたての持ち帰りを認めても、調理してから時間が経過している食べ残しは認めないことが多い。なぜなのか。

一つには、食中毒のリスクを回避する企業の意向があるだろう。また、飲食業界で、パートやアルバイトの雇用が多いことも背景にあるのではないか。生ものか、そうでないかなど、食べ物の種類によって、持ち帰りの際のリスクは異なるのだから、ケースバイケースで許可してもいいはずだ。

だが、曜日や時間ごとにシフトの違うアルバイトに教育しきれないし、彼らも判断できないだろう。「一律禁止」としておけばリスクは生じない。

すべての客に提供するわけではない持ち帰り容器のコストを、はたして店が負担すべきかという問題もある。プラスチック容器は安価だが、2022年4月からはプラ新法の施行が始まり、使い捨てプラは削減の方向へ動いている。プラでない素材を使うとコストが数倍以上に上がる。

食べ残しを持ち帰るのは、3Rの2番目の優先順位である「リユース(再利用)」だ。だが、その上の概念である「リデュース(減らす)」、つまり食べ残しを出さないことは、さらに優先順位が高い。

京都市では早くから「食べ残しゼロ推進店舗」の認定制度を設け、8項目中、2項目以上で実践できていれば、飲食店は市に申請でき、認可されればロゴマークを使うことができる。この取り組みは飲食店のみならず、小売店にまで広がっている。

令和3年度 食品ロス削減環境大臣表彰で審査員をつとめた際、ドギーバッグ推進にあたる「mottECO(モッテコ)賞」を受賞したのは、株式会社セブン&アイ・フードシステムズとロイヤルホールディングス株式会社だ。https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/event01.html

大手企業で持ち帰りを推奨している事例は決して多くはない。では、国は、飲食店での食べ残しの持ち帰りを禁止しているのだろうか。いや、していない。

農林水産省・環境省・消費者庁・厚生労働省の4省庁は、2017年5月に、飲食店の食べ残しの持ち帰りに関して通知を出し、留意点を考慮した上で持ち帰りを実施するよう、飲食店と消費者に呼びかけている。たとえば『食べ残し料理の「持ち帰り」は自己責任の範囲で』と書かれている。https://www.env.go.jp/press/files/jp/105747.pdf

この通知が出されてから5年経つが、周知されているとは言い難い。

2021年7月31日、京都市に開店した量り売りスーパーの斗々屋(ととや)は、レストランを併設している。スーパーで売れ残りそうになった野菜は惣菜として売るか、夜のレストランで提供する。それでも残れば真空の瓶詰め加工にして常温で1〜2年、保管できるようにして販売する。

有償・無償問わず、使い捨て容器はいっさい提供しない。ゼロウェイスト(ごみゼロ)を目指しているからだ。日本では、企業が消費者におもねる傾向があると感じる。斗々屋のように徹底した姿勢は、すがすがしい。消費者にとっての啓発にもなる。

飲食店を経営する事業者は、まずは「食べきり」を徹底し、その上で、希望者は自己責任で食べ残しを持ち帰りできるよう、国の通知に基づき実践してほしい。

ide

井出 留美(オルタナ客員論説委員)

ジャーナリスト。奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11で廃棄に衝撃を受け誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力。近著『捨てないパン屋の挑戦』『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てられる食べものたち』『食品ロスをなくしたら1か月5,000円の得!』、監修書『食品ロスの大研究』他。食品ロスを全国的に注目されるレベルに引き上げたとして第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/令和二年度 食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。「メディアが報じない世界の食品ロス情報 SDGss世界最新レポート」連載中。

執筆記事一覧
キーワード: #フードロス

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..