世界の事例:車よりも人が中心の社会をめざす街は

多くの人が住みやすい街の条件として挙げるのは、安全で、緑が多く、学校や病院などの施設が近く、買い物もしやすいことなどですよね。でも実際には、大きな街では人よりも車が中心になっていて、歩行者や住民にとっては、事故のリスクも大気汚染も深刻です。街を「車中心」から「人中心」へ変える試みは、すでに世界中で始まっています。気候変動を抑えるためにも、車の数を大幅に減らし、必要な車はゼロエミッション車(電気自動車)にしていくことが必要です。世界の事例を見ていきましょう!(国際環境NGOグリンピース・ジャパン ダニエル・リード)


写真:Biljana Simic/Greenpeace

私たちが住みやすいと感じ、好感が持てる街や地域はどんな場所でしょうか?一般的に、人々は徒歩や自転車で通える距離に職場や学校があったり、隣人、自然、店などに近い場所を選びます。

「車で通るのがいかに快適か、駐車場がいかに多いか」ということは重要ではありません。例えば、公共の広場が多ければ、生活の中で重要な役割を果たし、近隣の住民とコミュニティを作ることができます。

世界各地で様々な取り組みが行われており、そこで生活する住民や街の在り方は、私たち日本人も学べることがたくさんあります。

世界各地で行われているアイデアや取り組みを紹介していきます。

世界の事例1 スペイン・バルセロナの場合

バルセロナ

バルセロナは、複数の街区を400m×400mの1つの巨大な「スーパーブロック」に統合しています。スーパーブロックとは、ブロック内の道路を通行止めにして、歩行者と自転車による移動を促進するアイデアです。*

ポブレノウ地区のスーパーブロック内には、かつて交差点だった場所の中央に約12個のピクニックテーブルが置かれた小さな遊び場ができました。緑地を増やすことで、外に出る機会が増え人々が交流することによって社会的なつながりを密にすることができます。さらに、歩行と自転車で移動ができるようになり車の交通量や大気汚染を減らすことができます。

最初のスーパーブロックのアイデアが出されたのは1932年です。その後1958年に提案、1993年に初めて導入されました。*

バルセロナでは、現在までに6つのスーパーブロックが導入されています。当初は強い反対があったものの、住民の生活の質は以前より向上しました。2019年のバルセロナ市議会の発表によると、以前は市内の0.6%しか緑地がありませんでしたが、スーパーブロック導入後、が11%に上がりました。*

さらに、バルセロナでは小売業は30%増加し、すでに成功例とみなされています。健康面に関しても改善がみられています。具体的には、人体に有害とされる二酸化窒素(NO2)濃度が25%、PM10粒子濃度が17%減少し、大気汚染の低減が確認されました。*スーパーブロック内の騒音公害の軽減は、調査回答者の精神的な健康状態の改善にもつながったと考えられています。

もし、バルセロナ全域でより広く実施されれば、バルセロナ・スーパーブロックの健康効果により、毎年約700人の死亡を防ぐことができると推定されています。*

自動車が減るということは、歩行と自転車で移動ができるようになり騒音や大気汚染を減らし人々が安全で住みやすい環境を作ることができます。

界の事例2 イギリス・ロンドンの場合

この続きはこちら

greenpeacejapan

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン

グリーンピースは、世界規模の環境問題に取り組む国際環境NGOです。問題意識を共有し、社会を共に変えるため、政府や企業から資金援助を受けずに独立したキャンペーン活動を展開しています。本部はオランダにあり、世界55カ以上の国と地域で活動し、国内だけでは解決が難しい地球規模で起こる環境問題に、グローバルで連携して取り組んでいます。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #脱炭素

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..