サステナブル経営が「パーパス」で回り始めた

オルタナ・テシスとは
他のオルタナ・テシスを読む

最近、企業経営やブランディングの視点から「パーパス(存在意義)」を公表する企業が増えています。企業のサステナビリティ(持続可能性)推進担当という立場から様々な企業のパーパスが気になって調べていますが、パーパスの文脈には「世界」や「社会とのつながり」などの表現が多いように感じます。(高山 功平)

サステナブル経営が「パーパス」で回り始めた

CSRやサステナブル経営に長く関わらせていただく中で、企業規模にかかわらず苦戦してきたのが「社内浸透」です。中長期的なサステナビリティの推進は、日々の業務の中で、どうしても優先度が下がってしまいます。

これは仕方がないと考えています。「気持ちは分かるし、大切なのは分かるけど、今すぐにじゃない」このような言葉を返された経験が多々あります。

その進みにくさが、ここ最近のパーパスの策定の流れで、良い方向に変わりつつあると感じます。パーパスの策定により存在意義を考えたとき、どうしても社会やステークホルダーとのつながりや貢献できることを考えなくてはなりません。

短期ではなく中長期的、自社ではなく社会という視点でのキーワードが組み込まれるため、「未来」というゴールがサステナブル活動と一致します。そして、企業にとってパーパスを最も行動として示しやすいのがサステナブル活動です。

これまで苦戦した社内浸透が、パーパスという追い風を受け、いよいよSX(サステナブル・トランスフォーメーション)の実現がしやすくなっています。

これまでは、本業とサステナブル別々に回していましたが、バランスよく両輪で回すために「パーパス」という車軸ができつつあると感じます。サステナブル推進に苦戦しているのであれば、まずは、パーパスの策定を社内で提案してみるのも一手だと思います。

高山功平(たかやま・こうへい)
株式会社ネオキャリア社長室サステナブル推進担当。1975年神奈川県生まれ。青山学院大学経営学部卒業。 企業のCSR、サステナブル担当としてのキャリア17年、子育て支援、障がい者雇用、障がい者スポーツ支援、ステークホルダーエンゲージメントなど中小企業のサステナブル推進を経験。

alternathethis

オルタナ ・テシス

テシスとは英語で「論文」「小論文」の意味です。オルタナ創刊以来の精神である「オルタナティブ」(もう一つの選択肢)という価値観に沿った投稿を皆さまから広く募ります。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..