ヤマト運輸、国産小型EVトラック500台を首都圏へ

ヤマト運輸は7月29日、小型商用EVトラック500台を首都圏などに順次導入すると発表した。車種は日野自動車の「デュトロZ EV」。同社は19年、国内でではじめて宅配用に特化したドイツ製EVトラックを導入したが、量産型の国産車は初となる。(オルタナ副編集長・長濱慎)


荷役作業性や乗降性に考慮した超低床構造。リチウムイオンバッテリーで航続距離は150km
 

ヤマト運輸は日野自動車と21年7月から実証実験を行い、集配業務における効率性・実用性を確認し、今回の導入となった。温室効果ガスの削減効果については「現在算出中」(広報部)という。

台数は500台で、8月10日から首都圏、中部、関西エリアを中心に、順次導入していく。ヤマト運輸は2019年に他社に先駆けてドイツ製小型商用EVを導入したが、国産車の採用は初となる。

7月27日には、CJPTと共同でEV普及に向けてカートリッジ式バッテリーの規格化・実用化の検討開始を発表。CJPTはトヨタ、いすゞ、日野自動車などが出資し、商用車のCASE※を推進するために設立した。

※CASE:自動車業界が進むべき次世代のトレンドのこと。C(コネクテッド)、A(自動運転)、S(シェアリング)、E(電動化)の4つからなる

ヤマト運輸は「2050年までに自社からの温室効果ガス実質ゼロ」という目標を掲げている。その一環として、30年までにEV20000台の導入を打ち出した。

他社の動きでは、佐川急便が21年4月、EVベンチャーの ASF(東京・千代田)と小型EVを共同開発し、集配用の7200台を置き換えると発表。三菱自動車の「ミニキャブ・ミーブバン」の導入を進める日本郵政は25年までに四輪12000台、二輪21000台をEVに切り替えるとしている。

S.Nagahama

長濱 慎(オルタナ副編集長)

都市ガス業界のPR誌で約10年、メイン記者として活動。2022年オルタナ編集部に。環境、エネルギー、人権、SDGsなど、取材ジャンルを広げてサステナブルな社会の実現に向けた情報発信を行う。プライベートでは日本の刑事司法に関心を持ち、冤罪事件の支援活動に取り組む。

執筆記事一覧
キーワード: #脱炭素

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..