スコープ3の衝撃(5):CtoC EC個人間取引は「対象外」

スコープ3の衝撃(5)

記事のポイント
①「CtoC EC」のGHG算定については、個人間取引は算定の「対象外」
②CtoC EC市場はフリマアプリなど急速に拡大、ユーザー数も増えている
③業界大手メルカリは「低炭素配送」「ゆっくり宅配」などの研究を進める

長期化するコロナ禍でEC利用者が増え、個人間取引を指すCtoC EC市場は堅調に伸びている。フリマアプリなどを運営するプラットフォーマーが鎬を削るが、GHG算定について個人間取引は算定の「対象外」だ。だが、個人間取引が増えている状況に、業界大手のメルカリは「低炭素配送」など独自の研究を進めている。(オルタナS編集長=池田 真隆)

コロナ禍でEC利用者は急激に増えている

CtoC ECとは、Consumer to Consumer Eコマースの略称だ。個人間取引を指す。経産省は2016年から国内CtoC ECの市場規模を調査している。2016年には6510億円だったが、2020年には3倍となる1兆9,586億円まで成長した。

この業界の大手は2013年に創業したメルカリだ。同社が今年2月に発表した2022年6月期上半期(2021年7月~12月)の売上高は711億9100万円(対前年同期比47.7%増)で、過去最高だった。

同社が運営するフリマアプリ「メルカリ」のGMV(流通取引総額)は2268億円(前年同期比15%増)、月間アクティブユーザーは2045万人(同13%増)に上り、どちらも過去最高だった。

ユーザーの取引件数は増えるが、算定の「対象外」

長期化するコロナ禍でEC利用者が増え、個人間取引は堅調に伸びている。メルカリのユーザーの取引も増えてはいるが、実はGHG(温室効果ガス)算定をする際に、ユーザー間の取引は「対象外」だ。

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナS編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナS編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..