企業のネットゼロ目標、国連がグリーンウォッシュ排除へ

記事のポイント


  1. 国連の専門家グループは「ネット(実質)ゼロ」を掲げる際の条件を提言
  2. 環境に配慮しているようにごまかす「グリーンウォッシュ」を防ぐのが目的だ
  3. 化石燃料関連事業に投資を行っている場合、「ネットゼロ」とはいえない

国連の専門家グループは11月8日、企業や金融機関、自治体など非国家アクターに対して、温室効果ガス(GHG)の「ネット(実質)ゼロ」を掲げる際の基準を提言した。環境に配慮しているようにごまかす「グリーンウォッシュ」を防ぐためのもので、COP27で発表した。報告書では、化石燃料関連事業への投資や森林伐採にかかわっている場合、「ネットゼロ」とは主張できないとまとめた。(オルタナ副編集長=吉田広子)

COP27で報告書を発表したアントニオ・グテーレス国連事務総長

アントニオ・グテーレス国連事務総長は、COP27で「化石燃料の拡大を隠蔽するための偽りの『ネットゼロ』は非難されるべきだ。『グリーンウォッシュ』は終わらせなければならない」と強調した。

今回の報告書について「信頼でき、説明責任のある『ネットゼロ』の誓約を実現するためのガイドになる。ネットゼロを掲げる企業や金融機関、自治体などは、遅くとも2023年に開かれるCOP28までに、基準に従って見直さなければならない」と話した。

国連の専門家グループがまとめた報告書によると、次に該当する場合、「グリーンウォッシュ」だとして「ネットゼロ」とは認めないとしている。

・化石燃料インフラを建設したり、投資を続けたりしている場合

・森林破壊や環境破壊に加担している場合

・バリューチェーン全体で自ら排出削減せずに、安価なカーボンクレジットを購入して相殺しようとした場合

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

yoshida

吉田 広子(オルタナ副編集長)

大学卒業後、米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。日本に帰国後の2007年10月、株式会社オルタナ入社。2011年~副編集長。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #脱炭素

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..