サステナ情報開示はハードローへ、信頼性が問われる

記事のポイント


  1. サステナビリティ情報開示は、CGCなどソフトローを通して「充実化」が進む
  2. 一方、グローバルではISSBが国際基準を定めるなどハードロー化の動きが加速
  3. サステナビリティ関連情報の「信頼性」が問われている

2015年に施行したコーポレートガバナンス・コード(CGC)では企業に、「サステナビリティーを巡る課題への対応」を求めました。2018年の改訂では、企業のESG要素に関する情報開示を求めるべきという意見を踏まえて「ESG要素」という語句が盛り込まれました。そして昨年6月の再改訂では具体項目として「人的資本」「多様性」を、プライム市場上場企業に対してはTCFDなどに基づく気候変動への対応を求めました。(有限責任監査法人トーマツパートナー=窪田 雄一) 

国内のサステナビリティ情報の開示については、統合報告書などの自主開示媒体を中心に開示の充実化が進んでいます。一方で今、グローバルに目を向けると、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)が、「グローバルベースライン」を定めるべく動いています。サステナビリティ関連財務情報開示基準の公開草案を公表しました。

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

kubota21123

窪田 雄一(有限責任監査法人トーマツ パートナー)

公認会計士 有限責任監査法人トーマツ パートナー 2006年 現 有限責任監査法人トーマツ入社。国内監査部門にて国内大手上場企業から新規設立会社に至るまで、多様な業種の監査業務やIFRS助言業務に従事 2015年から2019年まで Deloitte英国ロンドン事務所に駐在。多種多様なサービスラインの専門家と協働し、様々な現地進出日系企業の課題解決等に従事 現在は監査アドバイザリー事業部 気候変動/ESGアシュアランス室において、TCFDや人的資本開示等の非財務情報開示領域に係るアドバイザリー等に従事

執筆記事一覧
キーワード: #サステナビリティ

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..