サステナ経営検定テキストから:ソフトローからハードローへ

*この記事は「サステナ経営検定(サステナブル経営/CSR検定)2級公式テキスト2023年版(2022年11月30日発売)」から抜粋しています。テキストの購入はこちら サステナ経営検定についてはこちら

第1章: サステナビリティ/CSRを学ぶにあたって
1-7: ソフトローからハードローへ

SDGsもISO26000もソフトロー

法律(ロー)の概念には、「ハードロー」と「ソフトロー」という二つの領域がある。ハードローとは議会などで成立した法律や条例、法的義務のある条約などの「法令」であり、違反すれば法的制裁(刑事罰や行政処分など)を受ける。

これに対し、ソフトローとは法的拘束力はないものの、社会的規範や規格・ガイドライン、世論、不買運動、メディアやSNSの意見など「社会からの要請」を指し、企業の意思決定や事業活動に影響を及ぼす。

法的拘束力や順守義務がないSDGsやISO26000は、ソフトローの典型とも言える。日本では「狭義のコンプライアンス」(法令順守)をサステナ経営/CSRの基本と位置付ける企業もある。

これまでは国内だけでなく海外事業においてもハードロー(法令)中心であり、ソフトローへの関心は必ずしも高くなかったからだ。

しかし、国内外の報道や世論により、特に労働環境やサプライチェーンにおける人権領域で、企業にその改善を強く求める動きが出てきた。

1997年に発覚した、ナイキの縫製委託先工場における児童労働事件は、今なお語り継がれる。これにより大規模な不買運動が起き、ナイキは大きな経済的打撃をこうむった。

*この続きは「サステナ経営検定(サステナブル経営/CSR検定)2級公式テキスト2023年版」に掲載しています。テキストのご購入はこちら

サステナ経営検定

サステナ経営検定

「サステナ経営検定」は、多くの企業や組織が持続可能(サステナブル)になるために、CSRの意義とメリットを広め、実践してもらうこと、また検定合格者が健全で生産性や競争力が高い社会の実現に貢献することを目指しています。「サステナ経営検定」は、1級~4級まであります。1級試験は秋、2~3級試験は春と秋、4級試験は毎月実施しています。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..