英語で学ぶサステナビリティ(35)

朝晩少しずつ秋の気配を感じる今日このごろ。とはいえ昼間は暑いですね。

今月はLesson 8, “Clean Energy Sources for the SDGs”「自然エネルギーとRE100」を読みます。

RE100とはRenewable Energy 100%の略で、事業活動によって生じる環境負荷を低減させることを目標とする国際的なイニシアティブのことですが、具体的には企業が自らの事業の使用電力を太陽光や風力などの再生可能エネルギーで調達するとをめざしています。環境省RE100の取り組みについてはこちらをご参考に。

環境省RE100の取組 | 地球環境・国際環境協力 | 環境省 (env.go.jp)

【語注】
refer to  言及する
synonymous with  ~と同じ意味の
replenish  補給する
come into effect  発効する 成立する
liberalization   自由化
scale back  規模を縮小する、減らす
finite  有限の、限界のある

■SDGsにもクリーンエネルギーとして推奨

Natural energy generally refers to energy of natural origin, such as solar, wind, hydro, biomass and geothermal. It is synonymous with “renewable energy.” It is important to understand that the adjective means “used and replenished by nature.” Goal 7 of the SDGs, “Ensure access to affordable, reliable, sustainable and modern energy for all,” sets a target to significantly increase the share of renewables in the world’s energy mix by 2030.

【訳】
自然エネルギーは一般に太陽光、風力、水力、バイオマス、地熱など自然由来のエネルギーを指します。自然エネルギーとは「再生可能エネルギー」と同義です。「再生可能」とは「使ってもまた自然の力で補給される」という意味です。SDGsの目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」では、2030年までに世界のエネルギーミックスにおける自然エネルギーの割合を大幅に拡大させることがターゲットとして定められています。

hydro は水力電気。geothermalはgeo「地」+thermal「熱の」で「地熱の」、ですね。

In Japan, the RPS system was introduced in 2003 that requires electric power companies to adopt a certain amount of renewable energy. However, the introduction of renewable energy has hardly progressed as the requirement was not exact. In the meantime, Act on Special Measures Concerning Procurement of Electricity from Renewable Energy Sources by Electricity Utilities, which came into effect in July 2012, initiated a feed-in tariff (FIT) system for renewable energy, marking a major turning point for Japan’s renewable energy industry. The liberalization of electricity retailing in April 2016 also encouraged this trend, with many new renewable energy power plants springing up across the country and an increase in the number of new electricity retailers.

【訳】
日本では2003年、電力会社に一定の自然エネルギーの導入を義務付けるRPS制度が導入されましたが、義務量が低かったため、導入がほとんど進みませんでした。そのなかで、2012年7月に施行された再生可能エネルギー特別措置法によって自然エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)が始まり、日本の自然エネルギー産業にとって大きな転機になりました。2016年4月の電力小売自由化もこの動きを後押しし、全国に多くの自然エネルギー発電所が誕生し、新規の電力小売事業者も増えました。

RPS制度のRPSとはRenewable Portfolio Standardを意味します。同制度は、非再生可能エネルギーを用いる発電事業者に対して、販売電力量に応じて、新エネルギーの一定割合以上の調達を義務づけるものです(2017年~再生可能エネルギー特別措置法の制定によって段階的に廃止)。

FIT制度は、再生可能エネルギーによる発電に通常の電気料金より高い料金を設定し、再生可能エネルギーを用いない事業者が買取ることを義務付ける制度です。

liberalization of electricity retailingは「電力小売自由化」です。

According to data from the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) and the Agency for Natural Resources and Energy, renewables accounted for 16.1% of the electricity generated in Japan in fiscal 2017 (8.1% if hydropower is excluded). Although the share of renewable energy has increased rapidly over the past four years, the figure is still low compared to major countries, and further introduction of renewable energy is required. To paint a clear picture, these are the shares of renewable energy in each country, excluding hydro: 27.7% in Germany, 25.9% in the UK, 25.2% in Spain, 23.6% in Italy, 7.8% in the US, and 7.1% in Canada.

【訳】経済産業省・資源エネルギー庁の資料によると、日本の発電電力量に占める自然エネルギー比率(2017年度)は16.1%(水力を除くと8.1%)です。この4年で自然エネルギー比率は急速に高まりましたが、それでも主要国と比べるとまだ数字は低く、さらなる導入拡大が求められています。各国の自然エネルギー比率(水力を除く)はドイツ27.7%、イギリス25.9%、スペイン25.2%、イタリア23.6%、米国7.8%、カナダ7.1%となっています。

なお、2022年(暦年)の日本国内の全発電電力量(自家消費含む)に占める自然エネルギーの割合は22.7%となっています。2022年の自然エネルギー電力の割合(暦年・速報) | ISEP 環境エネルギー政策研究所

paint a clear pictureは「考えをはっきり表現する」。

Recently, China’s introduction of renewable energy has been remarkable, with capital investment in renewable energy in China (2017) amounting to $126.1 billion, which is about half of the world’s total (according to UNEP). The Japanese government has set a goal of increasing the share of renewable energy (including hydro) to around 22-24% by 2030, but it is still “lagging behind” major countries.

【訳】
最近では中国の自然エネルギー導入が目覚ましく、中国での再生可能エネルギーの設備投資金額(2017年)は1261億ドルと世界全体の約半分を占めています(UNEP調べ)。日本政府は自然エネルギー比率(水力を含む)を2030年度に22~24%程度にふやす目標を掲げましたが、主要国と比べるとまだまだ周回遅れの状況です。

中国の自然エネルギー導入については、(エネルギー政策を所管する)国家能源局によるデータによれば、2021年1月から11月までの再生可能エネルギーによる発電量は1兆355億7000万kWh(キロワット時)と前年同期比で33%増加。

「発電量急増の背景には積極的な設備投資がある。2021年11月末時点の風力発電の設備容量は前年比29%、太陽光発電は同24%増加。両者の設備容量は合計5億9200万kW(キロワット)に達し、中国の総発電設備容量の25.5%を占めるに至った」とあります(東洋経済オンライン)。

中国の「再生可能エネルギー発電」急拡大の背景 電力消費量の約14%、発電設備容量の約26%に | 「財新」中国Biz&Tech | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

■気候変動対策の切り札のひとつ

Unlike fossil fuels such as oil, coal, and natural gas, renewables do not emit greenhouse gases such as CO2 during power generation, making them the trump card in the fight against climate change.
Nuclear power also does not produce greenhouse gases during power generation, but with memories of the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident still in people’s minds, there have been a number of cases overseas where people have scaled back or withdrawn from the nuclear power plant business due to concerns about safety. Also, uranium, the fuel for nuclear power, is a finite resource, and coupled by the rising cost of constructing nuclear power plants, makes it unfeasible for many countries.

【訳】
自然エネルギーは。石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料と違って発電時にCO₂ などの温室効果ガスを発生しないため、気候変動対策の切り札のひとつです。原子力発電も発電時の温室効果ガス発生はないですが、福島第一原発事故の記憶も新しいなか、その安全性への懸念と、燃料であるウランも資源として有限であること、原子力発電所の建設コスト高騰もあって、海外では原発事業を縮小・撤退した事例が相次いでいます。

trump card「切り札」。ほかにa last resort, a last-ditch measure という表現もあります。

On the side of renewable energy, large-scale solar power generation has caused problems with landscape and environmental damage, and there have been movements against it. As for biomass power generation, concerns have also been raised about the sustainability of imported biomass from Southeast Asia. Regardless of the form of power generation projects, sustainability and agreement with local residents is essential.

【訳】
一方、自然エネルギーの側も、大規模な太陽光発電に対する景観や環境破壊が問題となり、反対運動も起きました。バイオマス発電でも、東南アジアからの輸入バイオマスの持続可能性への懸念も指摘されています。どんな形態の発電事業にせよ、持続可能性や地域住民との合意が不可欠だといえます。

The “RE100” framework, in which companies pledge to switch to all renewable energy sources in the future, is also moving forward on a global scale. Overseas, the number of member companies has reached about 150, including Apple, IKEA, Nestle and Adidas. In Japan, Ricoh was the first company in Japan to join in June 2017, followed by 13 companies, including Sekisui House, ASKUL, Daiwa House Industry, Watami, AEON, Jonan Shinkin Bank, Marui Group, Fujitsu, Envipro Holdings, Sony, Fuyo General Lease and Coop Sapporo (as of December 2018)

【訳】
企業が使用電力を将来的にすべて自然エネルギーに切り替えることを誓約するRE100の枠組みもグローバル規模で進んでいます。海外ではアップル、イケア、ネスレ、アディダスなど加盟企業が約150社に達しました。日本では、2017年6月に日本で初めてリコーが加盟したのに続き、積水ハウス、アスクル、ダイワハウス工業、ワタミ、イオン、城南信用金庫、丸井グループ、富士通、エンビブロ・ホールディングス、ソニー、芙蓉総合リース、コープさっぽろの13社が加盟しました。(2018年12月現在)

2023年9月時点で、日本でのRE100加盟企業は82社となっています。具体的な企業名はこちらをご参照ください。RE100・EP100・EV100 | JCLP (japan-clp.jp)
また、タイムリーな話題ですが、RE100に加盟しているセイコーエプソンが全世界の拠点で使用する電力の93%を再生エネルギーに転換し、年内に100%達成の見通しであることが発表されました。(9月11日)  セイコーエプソン、電力の「全世界再エネ100%化」年内達成へ(オルタナ) – Yahoo!ニュース

調達電力の9割以上が再エネの「みんな電力」を運営するUPDATER大石英司社長はインタビューでこのように話しています。――国内には電力需要の最大2倍の再エネポテンシャルがあり(環境省試算)、日本がアジアで最初に「再エネ100%」を達成した国になれる可能性は十分にあります。これは未来の夢物語などではなく「その時」をいかに早く前倒しできるかを問われているのです。「再エネ100%」は夢物語ではない – オルタナ (alterna.co.jp)

今月はここまでです。また来月お目にかかりましょう。

aishima

相島 淑美(神戸学院大学経営学部准教授)

日本経済新聞記者、清泉女子大学英文学科教員を経て現職。翻訳家。鈴木淑美名義でJFK伝記など20数冊の訳書がある。 博士(先端マネジメント、関西学院大学)、MBA(関西学院大学)、修士(文学、慶應義塾大学)。文化・文学の視点から日本のマーケティング、SDGs、エシカル消費について研究している。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #サステナビリティ

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..