魚類のアニマルウェルフェア、世界に周回遅れ
【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(17) 日本の動物愛護法の罰則規定には「魚類」が入っていない。一般的に世界の国々では少なくとも脊椎動物は「守る」対象であるので、魚類のアニマルウェルフェ
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(17) 日本の動物愛護法の罰則規定には「魚類」が入っていない。一般的に世界の国々では少なくとも脊椎動物は「守る」対象であるので、魚類のアニマルウェルフェ
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(17) 吉川貴盛元農水相は鶏卵大手のアキタフーズ元代表から賄賂を受け取ったとして、収賄罪に問われ有罪判決を受けた。アキタフーズは「日本養鶏協会」など業界
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(16) 日本企業のアニマルウェルフェアへの対応力は世界と比べて大きく遅れを取っていることは事実だ。だが、数年前と比較すると、着実に対応力は上がってきた。
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(15) 国内のアニマルウェルフェアの取り組みを評価するアニマルウェルフェアアワードの受賞企業が決定し発表した。2021年度の取り組みを評価した。2021
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(14) 2021年の財務省貿易統計によると、フォアグラの輸入量が2020年と比較して44%減少、10年前と比較すると94%減少していることがわかった。こ
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(13) 2017年に通報をもらって以来、改善をお願いしていた、館山市城山公園のニホンザルの飼育環境が改善された。長い時間がかかったが、館山市はアニマルウ
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(12) 2020年度、54万3372羽の肉用鶏と採卵鶏が、と畜の際、生きたまま熱湯処理され、熱傷死した。どういうことかというと、屠殺の際に頸動脈を切るの
SDGs【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(11) 「価格の優等生」とおだてられ、長らく価格上昇の波から取り残されてきた鶏卵だったが、今年は少し様相が違ったことに気づいていただろうか。今年の春から
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(10) エビなどの甲殻類は他の動物と同じように痛みを感じる能力を持っている。2005年には、欧州食品安全機関(EFSA)から委託された科学者が十脚甲殻類
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(9) アニマルウェルフェアの問題は、「問題」のまま、改善なく東京オリンピック・パラリンピックは終わりを迎えた。アニマルライツセンターが大会前に最後のお願
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(8) 毛皮に反対する国際連盟ファーフリーアライアンスは、リアルファー(動物の毛皮)をゼロにするための国際署名運動を行っており、すでに60万筆の署名が集ま
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(7) EU議会は2021年6月、2027年までにケージ飼育を撤廃することを決議した。この背景には、「End the Cage Age」という市民イニシア
おすすめ記事【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(6) 動物への扱いの酷さ、命の軽視、差別は悪化の一途をたどっている。国は鶏や豚や牛などの畜産動物を収容する畜舎を建築基準法から除外し、畜舎をもっと安く作
アニマルウェルフェア【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(5) 前年度に国内のアニマルウェルフェアにとって効果的だった企業に贈るアニマルウェルフェアアワード。昨年から始まり、今年も鶏賞、豚賞、牛賞が決定した。国
おすすめ記事【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(4) 2月25日衆議院予算委員会第6分科会で、串田誠一議員の質問に対して、小泉環境大臣は、バタリーケージのような飼育方法は推奨されないと明言した。 「今
おすすめ記事【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(3) 1月21日、環境省と農林水産省が連名で通知「農場における産業動物の適切な方法による殺処分の実施について」を出した。畜産場では弱ったり、生産性を失っ
おすすめ記事吉川貴盛氏と西川公也氏という二人の元農水大臣が鶏卵生産業者大手から現金を受け取っていた問題で、現金受け渡しの趣旨が、日本の養鶏業界にアニマルウェルフェア(動物福祉)の考え方を導入しないでほしいという要
おすすめ記事【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(2) 鶏卵大手アキタフーズの元代表が当時の農林水産大臣などに賄賂を渡したという事件の動機が、アニマルウェルフェア向上の阻害だったと知り、時代が変わったこ
ESG経営【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(1) 新型コロナウイルスの第三波と言われる中、政府からはオリンピック・パラリンピック開催への意気込みが聞こえてくる。2021年に延期となり、コロナ禍を経
連載コラムオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について