キッチンから始まる、持続可能性への思い
■消費から世界を変える(3)(PR) サラヤ×ABC Cooking Studio 「料理をする」ことで健康と環境問題に貢献することを目指すABC Cooking Studio(東京・千代田)は、「キ
TOPICS■消費から世界を変える(3)(PR) サラヤ×ABC Cooking Studio 「料理をする」ことで健康と環境問題に貢献することを目指すABC Cooking Studio(東京・千代田)は、「キ
TOPICSオルタナオンラインの週間記事ランキング(2月16日~22日)です。 1位 東京五輪「困ったときの女頼み」は論外:上野千鶴子(池田真隆・オルタナS編集長) 2位 上野千鶴子「誤った多様性が縮小社会をつく
TOPICSオルタナは3月18日(15時00分~17時00分)、第3回SBLセミナーを開きます。テーマは「CO2だけではない『温室効果ガス』の正体」です。地球温暖化に対しては、二酸化炭素の削減を急がなくては本質的
TOPICS弊社(株式会社オルタナ)が2021年2月に発刊した「CSR検定4級公式テキスト SDGsの基礎」につきまして、下記の訂正がございます。ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 10ペー
NEWSオルタナ編集部は、毎週火曜日(オルタナS編集長、オルタナ副編集長)と、木曜日(編集長、論説委員)にメールマガジンを配信しています。 メールマガジンご登録はこちら ■ 2月18日掲載 17歳の倉田速音さ
編集長メルマガオルタナ編集部は、毎週火曜日(オルタナS編集長、オルタナ副編集長)と、木曜日(編集長、論説委員)にメールマガジンを配信しています。サステナブル/エシカル/SDGsをテーマとしたイベントや勉強会・ウェビ
編集長メルマガ2011年3月11日の東日本大震災と、その直後の原発爆発事故から間もなく10年を迎える。事故後に原発事故収束担当大臣を務めた細野豪志衆院議員が2月末に『東電福島原発事故 自己調査報告』(徳間書店)を出
未分類株式会社オルタナと一般社団法人CSR経営者フォーラムは2月15日、CSR検定4級公式テキスト「SDGsの基礎」を発売しました。 この1-2年、SDGs(持続可能な開発目標)が日本でも浸透してきましたが
CSR検定オルタナオンラインの週間記事ランキング(2月9日~15日)です。 1位:「沈黙は暗黙の同意、笑うのは共犯」:識者5人に聞く(オルタナ編集部) 2位:東京五輪「差別発言」で真に問われたこと(竹村 眞一・
TOPICS東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言は、日本や世界に大きな波紋を呼んだ。森会長は2月12日も辞任を表明する見込みだが、ジェンダーやダイバーシティなど社会課題に取り組む5
未分類オルタナオンラインの週間記事ランキング(2月2日~8日)です。 1)ウォッシュだけではない:企業の「SDGs症候群」(森 摂・オルタナ編集長) 2)バレンタインで社会貢献、「寄付付きチョコ」続々と(中
TOPICS「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」――東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が3日に開かれた日本オリンピック委員会(JOC)評議員会でこう発言した。Twitterでは辞任
TOPICSオルタナは2月22日(16時15分~18時30分)、第2回SBLセミナー「カーボンプライシングとサーキュラーエコノミー」を開きます。 テーマは今年に入り、議論が本格的に始まった二酸化炭素の排出量に応じ
NEWSオルタナ編集部サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。全国の書店やアマゾンで販売しています。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイ
未分類弊社(株式会社オルタナ)が2020年12月に発刊した「CSR検定2級公式テキスト」の「2021年版」と「2020年版」の中で、下記の通りLGBTに関して「性的指向」と掲載すべきところ、「性的嗜好」と掲
NEWS気候変動枠組条約「パリ協定」から離脱した米国は、ジョー・バイデン次期大統領の下でパリ協定に復帰することが確実になった。日本の菅義偉首相も、遅ればせながら「カーボン実質ゼロ」を表明し、2030年代半ばの
有料会員限定積水ハウス 石田建一・常務執行役員(環境推進担当)インタビュー 積水ハウスグループは2008年、住まいからのCO2排出ゼロを目指す「2050年ビジョン」を宣言し、いち早く「脱炭素」経営に舵を切った。環
TOPICS「エシカル消費」という言葉が世に出てきて10年あまりが過ぎた。エコやフェアトレード、プラゴミ削減などサステナブルな消費行動全般を指す概念だが、ここに来て、その機運が急速に高まり始めた。きっかけは201
おすすめ記事オルタナ編集部は、毎週火曜日(オルタナS編集長、オルタナ副編集長)と、木曜日(編集長、論説委員)にメールマガジンを配信しています。サステナブル/エシカル/SDGsをテーマとしたイベントや勉強会・ウェビ
編集長メルマガ新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。経済成長の「病」やグローバル化の負の側面を指摘してきた文筆家の平川克美氏は、この状況をどうとらえているのか。寄稿してもらった。 ◆ 「分業によって人間は高度な
有料会員限定オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について