2020年は「薬剤耐性問題」への投資家行動元年
岸上有沙氏による2020年ESGニュースアップデートシリーズ。(Responsible Investor) 来月東京で開催予定だったRI Tokyo 2020年が、新型コロナウィルスへの対応として延期
連載コラム岸上有沙氏による2020年ESGニュースアップデートシリーズ。(Responsible Investor) 来月東京で開催予定だったRI Tokyo 2020年が、新型コロナウィルスへの対応として延期
連載コラム企業のESG情報の収集、基準づくり、企業と投資家対話に過去13年間関わってきた岸上有沙氏によるコラム第6弾。 2019年1月20日、Responsible Investorとクレディ・スイス社が協力し
連載コラム「昨今の日本でのESGを考慮した投資家の投資行動が原因で、今までにない株価の動きがみられる。」「(一方、)気候変動は数百年後に起きるかどうかも分からない事象なので、扱いが難しい。」 昨年、ある取材を受
連載コラム世界が必要とする酸素の10~20%の供給に貢献しているとされているブラジルのアマゾン林が、大規模な火災によって急速に破壊されていることは、各種メディア媒体から既に耳にしている人も多いだろう。 9月
連載コラム岸上有沙氏による、 RI英文記事をベースとした日本語コラムの第二弾。 「アニマル・ウェルフェア」と聞いて、第一に連想するものは何か。 RI記事‘How can investors accelerate
連載コラム企業のESG情報の収集、基準づくり、企業と投資家対話に過去12年間関わってきた岸上有沙氏による、 RI英文記事をベースとした日本語コラムの第一弾。 David Attenborough氏が率いた英BB
連載コラムオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について