ESG時代でも相次ぐ「ガバナンス不全」、対処法は
「ガバナンスの改革に取り組みます」——。企業が不祥事を起こすたびに決まって聞くフレーズだ。コーポレート・ガバナンスとは、企業が組織の目的を追求する上で、健全な意思決定を下し、実施する時の仕組みを指す。
ESG経営「ガバナンスの改革に取り組みます」——。企業が不祥事を起こすたびに決まって聞くフレーズだ。コーポレート・ガバナンスとは、企業が組織の目的を追求する上で、健全な意思決定を下し、実施する時の仕組みを指す。
ESG経営一般社団法人エシカル協会はこのほど、日本初となる『エシカル白書2022-2023』(山川出版社)を出版した。「エシカル消費」を軸に脱炭素や海洋プラスチック、フードロスなどの国際的な課題を解説した。約6
ESG経営欧州委員会は2021年4月、非財務情報開示を標準化する「コーポレート・サステナビリティ報告指令(CSRD)」を承認した。「指令」とは条約(一次法)に次ぐ存在の「二次法」で、法的拘束力を持つ。EU加盟国
必須キーワード■ライフル 井上高志社長インタビュー 栃木県那須町で東京ドーム170個分という広大な土地を舞台に、ドローンや次世代ハウジングなどの先端技術を使い「循環生活」の実証実験を行う「ナスコンバレー」という構想
SDGs国際環境NGO 350.org Japanは6月7日、日本の金融機関による化石燃料・原子力・再生可能エネルギー関連企業への投融資に関する調査結果を発表した。調査の結果、2016年から2021年の5年間
ESG経営■グッドガバナンス認証団体をめぐるー⑩「社会福祉法人みねやま福祉会」 児童福祉・障害福祉・高齢者福祉事業を展開する社会福祉法人みねやま福祉会(京都府京丹後市)は1950年の創設から「地域連携」に重きを
ESG経営■小泉進次郎・衆議院議員インタビュー 小泉進次郎・衆議院議員は、日本政府の「カーボンニュートラル宣言」(2020年10月)を実現しようと菅義偉首相(当時)に働き掛けた。その後、産業界も脱炭素に向けて舵
SDGs国際的な研究組織「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」は6月2日、163カ国のSDGsの達成状況を調べた報告書を発表した。日本は昨年の18位から一つ順位を下げて19位だった。日本は
ESG経営社会課題を軸に就職先を選ぶ「エシカル就活」を運営するAllesgood(アレスグッド)はこのほど、第2弾となる「エシカル企業カオスマップ」を公表した。第1弾の「気候変動・環境保全・食料問題」に続き、今
ESG経営ファッションEC 「ZOZOTOWN」を運営するZOZOは6月1日、茨城県つくば市の物流拠点「ZOZOBASEつくば2」の電力を6月から100%再生可能エネルギーに切り替えたことを発表した。全拠点で使
ESG経営全国の生産者から肉・魚・野菜などを購入することができる「食べチョク」はリリース5年で会員数は65万人を突破し、国内の産直通販サイトでは利用率トップを誇る。SDGsの高まりを受け、同サイトでは「生産者直
ESG経営サステナビリティ領域は環境、人権、ダイバーシティ、働き方改革などと幅広い。企業がサステナ領域での取り組みを進め、具体的な施策を進めるにあたっては、日本の官庁や国内外のNGOなどの「マーク」「認証」「イ
CSR武蔵野大学(東京・江東)は5月18日、同大学の工学部に「サステナビリティ学科」を新設すると発表した。「サステナビリティ」と名付けた学科は日本初で、2023年4月から有明キャンパスに開設する。定員は28
ESG経営いまだに(2022年5月)多くのスーパー店頭で品切れが続くメガヒット商品「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」を開発したのは、ミレニアル世代の中堅技術者だった。グッドデザイン賞を取った「六条麦茶 江戸
ESG経営運動部や企業などあらゆる組織で「パワハラ」の事例が絶えない。1991年にスペインに渡り、名門「ビジャレアルCF」などで30年以上指導者として活躍し、数々のスペイン代表を育てた佐伯夕利子氏は「パワハラは
ESG経営認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(東京・中央)は5月11日、2021年の認証製品の推計市場規模は158億円に及び、昨年比20%増と大幅に上がったと発表した。背景には、コロナ禍で家庭用フェ
ESG経営ヤマトホールディングスは5月10日、2050年カーボンニュートラルに向けた2030年の削減目標を具体化した。スコープ1と2の温室効果ガス排出量を2020年度比で48%削減することを目標に定め、2030
ESG経営気候危機を解決するには、消費者を「プロシューマー」にするしかない――。こんな仮説を立てた起業家がいる。プロシューマーとは生産と消費を一体にした概念で、この概念で成り立つ代表的なサービスはネット上の百科
ESG経営社会課題を軸に就職先を選ぶ「エシカル就活」を運営するAllesgood(アレスグッド)はこのほど、「エシカル企業カオスマップ」を公表した。気候変動・環境保全・食料問題に取り組む約60社の企業をまとめた
ESG経営衣類の「廃棄ゼロ」を成し遂げたプラットフォームが日本に誕生した。服のレンタル事業を行うエアークローゼット(東京・港)だ。同社は2015年、国内初となる普段着に特化した月額制のレンタルサービスを始め、会
ESG経営オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について