英発、缶入りヴィーガンワインブランド
■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から 英国の缶入りワイン新ブランドHUNが5月、同国で初めての缶入りヴィーガン&フェアトレード認証ワインの販売を開始した。ワインは、南アフリカ
NEWS■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から 英国の缶入りワイン新ブランドHUNが5月、同国で初めての缶入りヴィーガン&フェアトレード認証ワインの販売を開始した。ワインは、南アフリカ
NEWS■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から 学校における消費者教育の充実・発展に寄与することを目的に、消費者教育支援センターが主催する消費者教育教材資料表彰2020で、最も優れた教
NEWS■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から 国際フェアトレード認証の普及推進を行う認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(東京・中央)は、東京学芸大学附属国際中等教育学校の
NEWS■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から サスティナブル・ストーリー(愛知県名古屋市)は7月1日、電子通貨「フェアトレードコイン」の提供を開始した。 フェアトレードやエシカルをテ
NEWS新型コロナによる死者が2万人を超えた米ニューヨーク州で「脱プラスチック戦略」に異変が起きた。今年3月からスーパーでのプラ製レジ袋配布を禁止し、本格的な「脱プラ」の一歩を踏み出すはずだった。しかしコロナ
NEWS2020年3月から、スーパーマーケットでのプラスチック製買い物袋の配布が禁止になる米ニューヨーク。一方、ペットボトルはどうだろうか。 環境問題に意識的な企業や人たちにより、削減への取り組みが地道に進め
NEWS米ニューヨークで男女兼用のトイレが、じわりと増えている。以前からバーやレストランにはあったが、ここ数年でホテルや公立図書館でも多く見かけるようになった。LGBTQにも配慮した、性差に偏らないジェンダー
NEWS欧米やアジアの大都市で、自転車シェアに続き電動キックボード(eスクーター)のシェアリングサービスが急速に拡大している。化石燃料を使用しないため環境に優しいとされ、渋滞や駐車場問題を緩和してくれるものと
NEWS■オルタナ本誌58号「フェアトレードトピックス」から ベルギーチョコレートといえば、高級チョコレートの代名詞。大手チョコレート原料メーカーもベルギーに集中している。 ベルギーは、年間30万トン以上のカ
NEWS■オルタナ本誌58号「フェアトレードトピックス」から フェアトレードタウンの認定を受けている名古屋市は、 「フェアトレードタウンなごや」の盛り上げを図り、フェアトレードの理解を広げるため7月、政令指定
NEWS◆オルタナ本誌 連載「フェアトレードシフト」(56号)から 「持続可能な価格を支払うことなく、サステナビリティの実現などあり得ない」。2月、ドイツ・ベルリンで開催された果実・野菜の国際見本市の一角で、
NEWS◆オルタナ本誌 連載「フェアトレードシフト」(57号)から 「フェアトレードといいながら、現地の生産者までお金がしっかり届いていないことがあると聞いたが本当か」 先日、あるセミナーで受けた質問である。
NEWSフェアトレードシフト(Vol.11) 「現在のコーヒー国際価格は、世界中にいる2500万人のコーヒー生産者の生存を危うくしている」 8月27日、ブラジルとコロンビアのコーヒー生産者団体と政府関係者がそ
NEWS英大手小売業セインズベリーは、1994年からフェアトレードの取り組みを始め、小売業としては国際フェアトレード認証製品取扱い世界最大規模を誇る。その売上高は3億ポンド(約435億円)以上に上っている(2
NEWS世界の需要に対し、2020年にはカカオ豆が100万㌧不足する」と騒がれた2020年カカオ問題。近い将来、チョコレートが食べられなくなるかもしれない、と複数のメディアで報道されたこともあり、見聞きした人
NEWSあるテレビCMがフェアトレード関係者のあいだでちょっとした話題になっている。 auのCMで、俳優の神木隆之介氏演じる高校生の高杉くんが、購買部で販売されているバナナを指して店員に「これはフェアトレード
NEWS【フェアトレードシフト 1】 フェアトレードというと、日本のビジネス界にはいまだ多くの「誤解」があるようだ。「品質が悪い」「十分な供給量がない」「一部の物好きがやるもの」「ビジネスとして成り立たない」
連載コラムオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について