「振り返れば、フェアトレード」(三輪 昭子)
〜自社認証の動きが始まっている 私は、フェアトレードタウンなごやを支えるNPO、フェアトレードタウン名古屋ネットワーク(FTNN)の理事の一員として、「まちぐるみでフェアトレードを応援して行こう」と様
連載コラム〜自社認証の動きが始まっている 私は、フェアトレードタウンなごやを支えるNPO、フェアトレードタウン名古屋ネットワーク(FTNN)の理事の一員として、「まちぐるみでフェアトレードを応援して行こう」と様
連載コラムほっておけない自治体の動き 9月が終わりに近づいている。今月も暑かったと、振り返る。暑さの中で、いつも思うのは地球温暖化であり、気候変動。気候変動ではない、気候の危機だと私たちは「命の危険を感じる猛暑
連載コラムエシカル・ライフは素朴な問いから――つながる記憶が未来を創る いきなり「エシカル」という一般には聞きなれない言葉を使ってしまった。おそらく読者の中には、タイトルに入れた「エシカル」という言葉を耳に下経
連載コラム社会の中で生きている言葉 ほぼ10年近く、大学の授業で「ソーシャルマーケティング 」を担当してきました。その中で、学生たちの反応を知るための感想を書いてもらうと、こんな記述がありました。(エシカルイン
連載コラム一人の市民としてラジオ放送に関わる 私は2年ほど前から岐阜市の市民(コミュニティ)ラジオ、てにておラジオで自分の番組を持って番組企画をし、公開収録をしていただいている。収録は岐阜市にある図書館を有する
連載コラム夏が始まろうという時、愛知県民の映画好きとしては「あいち国際女性映画祭」の開催が気になり出します。中京圏で唯一と言われる国際映画祭が9月上旬に開催されるからです。1996年に第1回目として産声をあげた
連載コラム現代の課題を疑似体験 読者の皆さんたちは『わたしは、ダニエル・ブレイク』というイギリス映画をご覧になった方もいらっしゃることでしょう。社会派と言われ、社会的弱者に寄り添った人間ドラマを描くことにかけて
連載コラムゴミ箱のない街並み 来日した外国人旅行者には、「日本の都市の不思議」としていくつか疑問が必ず生ずるといいます。その疑問について、たまたま偶然、TBS「所さんのニッポンの出番!」で昨年紹介されました。そ
連載コラム今さらながらのCSRの話題です。CSRはCorporate Social Responsibilityの略で企業の社会的責任と日本語で表記しますが、CSRという表現の方が使いやすいのかもしれません。
連載コラム実は、今年になってから、少し消費活動を切り替えてみました。 例えば、スターバックス。私の住む地元、名古屋に進出して以来かなりの頻度で長時間滞在し、時には仕事をしました。いわゆる常連として居座り、そのお
連載コラム「おめでとう!名古屋市!これでフェアトレードタウンの一員だ!」。名古屋市は2015年9月19日、アジア・日本で熊本市に次いで二番目のフェアトレードタウン認定となった。当日は「環境デーなごや2015」が
連載コラム新年度が始まり、当然のように待ち遠しかったGWの季節がやってきました。大学を職場とする筆者にとっては、ゼミ生の内定獲得報告を受けて、彼らと喜びを分かち合う季節でもあります。希望を感じるひとときです。(
連載コラム今、政治の分野では、年齢をめぐる議論が起きています。具体的には、有権者となる若者の年齢です。諸外国の多くで定められている「若者」の年齢は、16歳から20歳まで幅がありますが、この年齢差の中で、一体どの
連載コラムオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について