「エキゾチックペット」にご用心:95%が「規制強化を」
国連が定める「世界野生生物の日」である3月3日、WWF(世界自然保護基金)ジャパン(東京・港)は、「エキゾチックペット」の飼育に対し、95%が規制強化を求めているとの調査結果を発表した。カワウソ、ハリ
TOPICS国連が定める「世界野生生物の日」である3月3日、WWF(世界自然保護基金)ジャパン(東京・港)は、「エキゾチックペット」の飼育に対し、95%が規制強化を求めているとの調査結果を発表した。カワウソ、ハリ
TOPICSヤフーとLINEは3月4日、「防災」に連携して取り組み、新たな共同企画を開始することを発表した。「3.11」と検索すると、一人につき10円を寄付する募金企画のほか、体験型コンテンツ「スマホ避難シミュレ
TOPICSZホールディングスとLINEは3月1日、経営統合が完了したことを発表した。これにより、ZHDグループは国内最大規模のインターネットサービス企業グループとなった。AIエンジニアの育成など5年間で5000
TOPICS環境省はこのほど、第2回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者を発表した。ESG金融に積極的に取り組む金融機関や環境サステナブル経営に取り組む企業を評価・表彰し、ESG金融や環境サステナブル
TOPICS「靴下屋」や「Tabio(タビオ)」など靴下専門店を展開するタビオ(大阪市)は、オーガニックコットンを廃棄食材で染色した糸を使った「FOOD TEXTILE(フードテキスタイル)」シリーズの靴下を2月
TOPICS人間にある23の染色体のうち、18番目が3本ある「18トリソミー症候群(エドワーズ症候群)」。先天性疾患で、心疾患をはじめ様々な合併症状を併発させるため、1年生存率は10%程度とされています。「18ト
TOPICSセブン&アイ・ホールディングスは2月15日、サントリーなど12社が2020年6月に共同出資して立ち上げたアールプラスジャパン(東京・港)に資本参画し、使用済みプラスチックの再資源化事業に取り組むことを
TOPICS「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念を掲げ、バッグ・ジュエリー・アパレルなどの製造販売を行うマザーハウス(東京・台東)が2月5日、新たに「食」のブランド「Little MOTHERH
TOPICSファーストリテイリングは2月2日、2006年から発行しているサステナビリティレポートを刷新し、「Fast Retailing Sustainability Report2021」を発行した。発表会に出
TOPICSブリヂストンは1月28日、キリンホールディングスとの共同研究で、新たな天然ゴム資源「グアユール」の生産性向上に寄与する技術の開発に成功したことを発表した。ブリヂストンは、タイヤ需要の増加に伴い、天然ゴ
TOPICSトヨタ財団は1月22日、トヨタ自動車の問題解決手法をNPO向けに伝える「2020年度 トヨタNPOカレッジ『カイケツ』」の成果発表会をオンラインで開催した。8カ月にわたり組織の問題解決に取り組んできた
TOPICSヤフーは1月19日、気候変動対策の一環として、事業で使用する電力を2023年までに100%再生可能エネルギーにすることを発表した。Zホールディングスグループとしても「2050年カーボンニュートラル」の
TOPICSサッポロビールとファミリーマートは1月13日、誤表記で発売中止を予定していた共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を2月2日に発売することを発表した。発売を求める消費者の声を受けて、全国のファミリ
TOPICSLGBT総合研究所(東京・港)が実施した「LGBT意識行動調査2019」(回答者約35万人)によると、LGBTQ・性的少数者に該当する人は10%いるとされる。2020年6月に施行されたパワハラ防止法で
TOPICSワタミは1月8日、冷凍惣菜の通信販売事業「ワタミの宅食ダイレクト」で、1月12日~2月7日まで、緊急事態宣言が出された地域の医療従事者を対象に、最大1万食を無料で届けることを発表した。新型コロナウイル
TOPICS森林の生物多様性や人権への配慮を確認する目印となるFSC(森林管理協議会)認証。これまで輸入木材を原材料とした製品に比べ、国産木材を使用した製品では普及が遅れていたが、徐々に広まっている。大手ホームセ
TOPICSユニセフ(国連児童基金)はこのほど、ユニセフが活動する159カ国を対象とした調査を実施し、移民・難民、避難民の子どもたちの多くが、新型コロナウイルス感染症の支援対象から除外されていると報告した。保健医
TOPICS日本で新型コロナウイルス感染者が急増し、2回目の緊急事態宣言を検討する中、ベトナム(人口9500万人)では累計の感染者数1494人、死者35人と、コロナ制圧で特筆すべき結果を出した(1月4日現在)。2
TOPICS京都府亀岡市に所在する亀岡高校と南丹高校は12月17日、「プラごみゼロアクション成果報告会」で、プラごみを削減するためのアイデアを提案した。2030年までに使い捨てプラスチックごみゼロを目指す亀岡市は
TOPICS国際環境NGOのWWFジャパン(東京・港)は12月11日、2050年に温室効果ガスゼロを実現するためのエネルギーシナリオを発表した。人口減少や産業構造の変化によってエネルギー需要そのものが減少すること
おすすめ記事オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について