アップサイクルで広がるサーキュラーエコノミー
「アップサイクル」という言葉が定着してきた。これまで廃棄されていたものを資源として捉え、新たな価値を持つ製品に生まれ変わらせる手法で、アディダスが海ゴミからつくったランニングシューズは世界で3000万
CSRカテゴリ一 記事一覧
「アップサイクル」という言葉が定着してきた。これまで廃棄されていたものを資源として捉え、新たな価値を持つ製品に生まれ変わらせる手法で、アディダスが海ゴミからつくったランニングシューズは世界で3000万
CSR俳優の松山ケンイチさん(37)が獣皮を活用したライフスタイルブランド「momiji」を立ち上げた。松山さんは6年前から第1種銃猟免許を取得し、地方と東京で二拠点生活を送る。なぜブランドを立ち上げたのか
ESG経営企業と社会フォーラム(JFBS)第10回年次大会 学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)は、2021年9月2日ー3日、「サーキュラーエコノミーを目指して」を統一テーマとする第10回年次大会をオンライ
CSRニットのアパレルブランド、ザ・イノウエ・ブラザーズ(THE INOUE BROTHERS)をご存知でしょうか。デンマークで生まれ育った井上聡・清史の兄弟が2004年に立ち上げ、世界一と評価される最高品
CSRオーガニック繊維からできた製品だと保証するGOTSの認証を2021年に受けた件数が認証制度を初めてから過去最多を記録した。2021年には80カ国から1万2388の企業/施設が認証を受けた。認証件数の増
SDGs気候変動や海洋プラゴミ問題などの解説記事やお勧めのエシカルアイテムを紹介する人気インスタグラムアカウント「エシカルな暮らし」は、広告費をかけずにわずか11カ月で30代の女性を中心に約3万人のフォロワー
SDGs■多様で健康的なファッションの未来を考える(11) 「REPAIR IS A RADICAL ACTION(修理は急進的な行為)」――。これは製品をより長く使いつづけられるようリペアなどのサポートを行
エシカルファッションドイツ連邦経済・エネルギー省は11月30日と12月1日、「ドイツ・サステナブルファション・シンポジウム」をオンラインで開催した。サステナブル・ファッション分野におけるドイツと日本の先進事例や最新の技術
イベント伊勢丹新宿店メンズ館は11月23日まで、1階のプロモーションスペースで「循環」をテーマにしたイベントを開いている。メンズ館が大事にする「本物・本質へのこだわり」を軸にして、感度の高いエシカルなアイテム
NEWS日本エシカル推進協議会(JEI、横浜市)は10月13日、企業がサステナビリティ(持続可能性)の取り組みを自己評価するための「JEIエシカル基準」を発表した。気候変動対策や人権、動物福祉など、幅広い8分
ESG経営■エシカルファッションの旗手たち:「mono-bo(モノーボ)」(ファッションジャーナリスト・生駒芳子) 日本が誇る産業の一つである繊維・アパレル産業が、1990年代以降、輸入品に押され、元気を失い斜
SDGs■多様で健康的なファッションの未来を考える(10) ファッションで寄付と聞くとどのようなことを思い浮かべるだろうか?ファッションにおける寄付の形とその影響について今回は考えてみたいと思う。(一般社団法
エシカルファッションエシカルな服を買うのと買わないのはどちらがエコか。こんな質問をされたらあなたはどう答えるだろうか。結論からいうと、もしすでに所有しているすべての服が、環境負荷の高い製造方法と素材で作られたものだとして
エシカルファッション■多様で健康的なファッションの未来を考える(9) 食べ物を選ぶ際の一つの在り方として「ヴィーガン」を選択する人々が増えている。卵や乳製品を含む動物性食品をいっさい口にしない菜食主義のことであり、単に好
エシカルファッション■パートナーに環境省、政策提言も■ アシックスやアダストリア、伊藤忠商事などファッション産業にかかわる11社は19日、サステナブルファッションを目指した業界団体を立ち上げた。環境省がパブリックパートナ
SDGsアダストリアや伊藤忠商事などファッション産業にかかわる10社がサステナブルファッションを目指した業界団体を8月初旬に立ち上げる。業界団体では定期的に「サーキュラーエコノミー」や「カーボンニュートラル」
エシカルファッション製品になる前のプラスチック素材は、つぶつぶのペレット。その素材に眠っている機能的価値や魅力をユーザーに伝えるのは至難の業だ。三井化学のオープン・ラボラトリー活動「そざいの魅力ラボ(MOLp)」は7月1
ESG経営■多様で健康的なファッションの未来を考える(8) 現在、日本市場における衣服の輸入浸透率は約98%と言われている。日本で売られている衣服の殆どが日本以外で生産されているという事だ。これを問題ととるのか
エシカルファッション■多様で健康的なファッションの未来を考える(7) 先日、長年愛用している財布をつくっているブランドの方と話をする機会があった。柔らかく、使い込むほどに手に馴染むその皮をなめしていた工場が閉業したという
ESG経営■エシカルファッションの旗手たち:PANECO(パネコ)(ファッションジャーナリスト・生駒芳子) フランス政府が、在庫や売れ残り品の廃棄を禁止する法律を施行したのは、2020年2月のこと。コロナ禍に突
エシカルファッションオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について