「eco検定アワード2019」、応募受付中
eco検定を主催する東京商工会議所は「eco検定アワード」を開催します。8月16日まで「eco検定アワード2019」の審査資料となる「活動報告書」を募集しています。今回の報告書から「活動に対するSDG
EVENTSeco検定を主催する東京商工会議所は「eco検定アワード」を開催します。8月16日まで「eco検定アワード2019」の審査資料となる「活動報告書」を募集しています。今回の報告書から「活動に対するSDG
EVENTSThe Global Alliance for Sustainable Supply Chain(ASSC:アスク)は、7月30日にASSC連続セミナー2019「持続可能な原材料調達にどう取り組むか」
EVENTSオルタナ57号の読者プレゼントのご案内です。ぜひご応募ください。 (A)長寿乃里 ポキッと折れるんです【3名様】 突風や強風時に傘骨(親骨)があえて「ポキッと」折れ、一旦閉じて開けば元通りになる特殊構
EVENTS神戸大学の國部克彦教授ほか著「創発型責任経営ー新しいつながりの経営モデル」の刊行を記念して、シンポジウムを開催することになりました。「創発型責任経営」は、責任(レスポンシビリティ)の範囲を限定しないこ
EVENTS放課後NPOアフタースクールは7月4日に「大人の学べる夜活」として「SDGsを知らNight!」を開催します。2015年9月に採択された、17の開発目標から成る「SDGs(Sustainable De
EVENTS半世紀もの間、ダム建設に抗いふるさとを守り続ける人々。グリーンピープルズパワーは、美しい里山に暮らす13世帯を巡るドキュメンタリー映画「ほたるの川のまもりびと」(監督:山田英治/配給:ぶんぶんフィルム
EVENTSさいたま市では中小企業者に対してCSR経営の普及・啓発を行っています。6月21日には、未来志向型CSR活動を継続的に実践している大川印刷の大川代表取締役社長の基調講演やさいたま市がCSRチャレンジ企業
EVENTSThe Global Alliance for Sustainable Supply Chain(ASSC;アスク)は、2019年6月 18日(火)、ASSC連続セミナー2019「サステナビリティ調達
EVENTSドイツ生まれの家庭用浄水器メーカーBRITA Japan株式会社(東京都中央区、代表者:マイケル・マギー)は、「BRITA 学生マイボトルコンテスト2019」を開催します。 いま、世界的に海洋ごみが深
EVENTS学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)は6月15日、早稲田大学で研究会(第29回東日本部会)を開催いたします。本研究会では「企業の健康経営を支援するバランス・スコアカードの適用可能性」と「Artif
EVENTS経済規模の拡大に伴い社会的責任も増大している企業のSDGsへの取組が活発化しています。今回は、先進的な取組を進める企業の事例などを学び、理念から実践へと移りつつあるSDGs の今を知り、今後の普及のあ
EVENTSワンプラネット・ペーパーフェス2019 SDGsを成功させるには、世界の課題と正しく向き合い、企業、生活者、行政が広く新しいパートナーシップを作り、真の問題解決につながる取組を進めることが重要です。ワ
EVENTSパーム油発電は本当に「再生可能」なエネルギーなのか? パーム油の生産地では、熱帯林破壊による生物多様性の減少、過酷な労働問題、開発地での先住民等への弾圧等の人権問題が指摘されています。しかし、最近では
EVENTSASSC連続セミナー2019「現代奴隷法とサプライチェーン」 全世界には推定4030万人が現代の奴隷制の環境で働かされているとされ、そのうちの1600万人は、企業のサプライチェーン上で強制労働により企
EVENTS2015年9月、国連サミットで採択された持続可能な開発目標「SDGs」。国連加盟193か国が2030年までに達成する為に掲げた目標です。持続可能な世界を実現するための 17 のゴール・169 のターゲ
EVENTSオルタナ56号の読者プレゼントのご案内です。ぜひご応募ください。 (A)BRITA fill&go アクティブ【4名さま】 浄水機能付きボトル「fill&go」のスポーツ用モデル。
EVENTS一般社団法人CSR経営者フォーラム2019年春例会 一般社団法人CSR経営者フォーラムは4月23日、「2019年春 例会」を開催します。同フォーラムは「オルタナ」の企業読者組織が前身で、2014年に一
EVENTS難民支援協会(JAR)は、新型コロナウイルスの感染拡大による影響が広がる中、日本で頼るあてのない難民をウイルス感染のリスクから守りながら、通常行っている支援を続けられるよう力を尽くしており、その活動支
EVENTS本セミナーは、ISO化も検討されているサーキュラー・エコノミーの政策が、日本国内においてどのように捉えられているか、最新動向や実際の企業の取り組み事例を紹介する共に、今後どのような方法でサーキュラー・
EVENTSNPOサポートセンターは、 NPO等によるICTサービスの活用方法や利用サービスの認知向上、社会課題の解決の加速を目指して実施する第2回NPOによるICTサービス活用自慢大会の 「公開プレゼンテーショ
EVENTSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について