CSR検定4級公式テキストの記述で訂正とお詫び
弊社(株式会社オルタナ)が2021年2月に発刊した「CSR検定4級公式テキスト SDGsの基礎」につきまして、下記の訂正がございます。ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 10ペー
NEWSカテゴリ一 記事一覧
弊社(株式会社オルタナ)が2021年2月に発刊した「CSR検定4級公式テキスト SDGsの基礎」につきまして、下記の訂正がございます。ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 10ペー
NEWSオルタナは2月22日(16時15分~18時30分)、第2回SBLセミナー「カーボンプライシングとサーキュラーエコノミー」を開きます。 テーマは今年に入り、議論が本格的に始まった二酸化炭素の排出量に応じ
NEWS弊社(株式会社オルタナ)が2020年12月に発刊した「CSR検定2級公式テキスト」の「2021年版」と「2020年版」の中で、下記の通りLGBTに関して「性的指向」と掲載すべきところ、「性的嗜好」と掲
NEWS株式会社オルタナは1月27日、オルタナ最新63号(12月末発売)で特集した「DXと SX(サステナブル・トランスフォーメーション)」をテーマに、第1回SBLセミナーを開きました。ゲストには、経産省SX
NEWS株式会社オルタナ/一般社団法人CSR経営者フォーラムが主催する「CSR検定」試験は今年、新型コロナの感染拡大に対応するため、会場受験からオンライン受験に変更します。 今年は6月に第6回2級試験と、第1
CSR todayオルタナ編集部は、毎週火曜日(オルタナS編集長、オルタナ副編集長)と、木曜日(編集長、論説委員)にメールマガジンを配信しています。火曜日には、サステナビリティ関連の求人情報を掲載しています。メルマガに
NEWS2020年12月21日に雑誌オルタナ63号とCSR検定の2級・3級教科書改訂版を発売します。63号では、「DXとSX(サステナブルトランスフォーメーション)」を特集しました。 雑誌オルタナ63号 第一
NEWS■オルタナ別冊「わがパーパスVol.2:コロナ時代を生き抜く」 近年、企業にとっても非営利組織にとってもその「パーパス」(存在意義)が大きく問われています。そこでサステナブル・ビジネス・マガジン「オル
NEWSワタミは12月11日、ワタミファーム倉渕農場(群馬県高崎市)で有機栽培した「きく芋」の初収穫を行い、群馬県の山本一太知事に報告した。ワタミは、2022年までにグル―プで使用する野菜の60%を有機野菜・
NEWS※アマゾン、富士山マガジンサービス、オルタナ公式オンラインショップ(BASE内)でご購入頂けます※書店での取り扱いはございませんので上記方法にてご購入下さい 今号の表紙 次期米国副大統領となるカマラ・
NEWS京セラとデジタルグリッド(東京・千代田)は12月9日、京セラ横浜中山事業所で、相対(P2P)による再生可能エネルギーの電力取引に関する実証実験を2021年1月に開始することを発表した。京セラ社員宅の家
NEWS株式会社オルタナは、2007年4月に創刊した第1号から2020年3月に発売した最新号(60号)までの第一特集(一部)を期間限定で無料で公開します。「第一特集」は、各号のメイン記事で、毎号サステナビリテ
NEWS三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は2020年度上期投資家説明会で、「気候変動リスクへの対応」として「2040年度を目途に石炭火力発電向け貸出残高ゼロ」を強調した。(オルタナ総研コンサ
NEWS環境・社会課題における優れた取り組みを表彰する「グッドライフアワード」第8回(主催・環境省)の受賞者が決まり、12月5日に都内で表彰式が開かれた。環境大臣賞最優秀賞にはNPO法人東京里山開拓団(東京都
NEWSNEC(日本電気)はこのほど、ボランティアを通じて社員の成長を促進する独自プログラムを開発した。ICTの力でボランティア体験の効果を定量的に可視化させ、社内で共有する。ボランティアは企業のCSR活動の
NEWSEU(欧州連合)はこのほど、野菜、果樹に使われる農薬(殺菌剤)のマンゼブを2021年1月31日以降、禁止することを決めた。マンゼブは2019年、欧州食品安全機関(EFSA)が、ヒトの内分泌かく乱作用な
NEWS■フォトジャーナリスト 川畑嘉文 「オルタナ ソーシャルフォトギャラリー」では、社会課題を写真や動画で伝えるクリエーターをご紹介します。第一弾は、世界の紛争地や難民キャンプなどを取材しているフォトジャ
NEWS■「当社のイチ押し!サステナビリティ」 第1回:Mizkan Holdings(サステナビリティ部員塾参加企業) 当社は2018年11月、「10年後のありたい姿と」して「未来ビジョン宣言」を発表しまし
NEWSコリン・メイヤー英オックスフォード大教授は11月25日、オンライン講演で、「企業のパーパス(存在意義、目的)は、単に利益を生み出すことではない。個人、社会、自然界が直面する問題の解決策を企業戦略に組み
NEWS武蔵野大学学外学修推進センター(東京・江東)は11月21日、「第1回武蔵野大学学外学修アワード」審査会を開いた。当日は1次選考通過者4グループ6人が、SDGs(持続可能な開発目標)の観点からポストコロ
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について