無料登録者募集中 オルタナ編集長メルマガ
オルタナは2007年の創刊以来、サステナビリティ、SDGs、ESG、CSRなどサステナビリティ領域のビジネス情報やコラム、イベント情報を週2回配信しています。2022年1月19日現在、53,867人さ
NEWSカテゴリ一 記事一覧
オルタナは2007年の創刊以来、サステナビリティ、SDGs、ESG、CSRなどサステナビリティ領域のビジネス情報やコラム、イベント情報を週2回配信しています。2022年1月19日現在、53,867人さ
NEWS■第18回SBLセミナー オルタナは2月2日(水)16:30~18:00、SBL会員向けに第18回SBLセミナーを開きます。SBLセミナーは、サステナビリティ領域のホットトピックについて話し合うオンラ
NEWS「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(プラスチック資源循環法)の具体的な内容を定めた政省令が14日、閣議決定され、詳細が決まった。それに対し、「減プラスチック社会を実現するNGOネットワ
NEWS国際環境NGOグリーンピースは、プラスチックごみを多く排出するグローバル企業4社(コカ・コーラ、ペプシコ、ユニリーバ、ネスレ)に、使い捨てプラの大量生産をやめるよう求めるキャンペーンを展開中だ。すでに
NEWS近年、日本企業においてもSDGsやESGに取り組む事例が増えています。しかし、社員全員がSDGsやESGを深く理解し、ビジネスのあらゆる判断局面に利用している企業は、かなり少ないのが実情です。 サステ
NEWS第17回SBLセミナー:「社会的弱者と呼ばないで」児童養護施設出身モデル・田中れいかさん オルタナは1月18日(火)16:30~18:00、SBL会員向けに第17回SBLセミナーを開きます。SBLセミ
NEWS日本マクドナルドは12月22日、一部店舗に木製カトラリー(スプーン、フォーク、ナイフ、マドラー)と紙ストローを導入すると発表した。2022年4月に施行の「プラスチック新法」に対応し、全国導入も視野に入
NEWSオンライン署名サイト「Change.org」は12月20日、「チェンジメーカー・アワード2021」を発表した。この1年間に展開したキャンペーンの中から、光の当たっていなかった問題を顕在化させたこと、メ
NEWS■第16回オルタナハウスは「いまさら聞けないビジネスと人権~ジェンダー視点の重要性~」 オルタナは12月22日(水)16:30~18:00、SBL会員向けに第16回オルタナハウスを開きます。オルタナハ
NEWS◆第14回オルタナハウス◆ ※オルタナハウスは、「オルタナSBL有料会員」(月会費990円)向けの定例セミナーです。 オルタナハウスは、オルタナ有料会員(月会費990円)向けの定例セミナーです。第14
NEWS伊勢丹新宿店メンズ館は11月23日まで、1階のプロモーションスペースで「循環」をテーマにしたイベントを開いている。メンズ館が大事にする「本物・本質へのこだわり」を軸にして、感度の高いエシカルなアイテム
NEWS◆第13回オルタナハウス◆ ※オルタナハウスは、「オルタナSBL有料会員」(月会費990円)向けの定例セミナーです。 オルタナハウスは、オルタナ有料会員(月会費990円)向けの定例セミナーです。第13
NEWS◆第12回オルタナハウス◆ ※オルタナハウスは、「オルタナSBL有料会員」(月会費990円)向けの定例セミナーです。 オルタナハウスは、オルタナ有料会員(月会費990円)向けの定例セミナーです。第12
NEWSCOP26は気候変動対策の「中間テスト」 今年のCOPが特に重要な理由 10月31日から11月12日まで、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が開催されます。 新型コロナウイルス感染拡
NEWS■第11回オルタナハウス■ ※オルタナハウスは、「オルタナSBL有料会員」(月会費990円)向けの定例セミナーです。非会員もご参加できます。 オルタナハウスは、オルタナ有料会員(月会費990円)向けの
NEWSオルタナは8月31日、Z世代(1996年以降の生まれ)向けの新しいメディア「オルタナZ」をインスタグラムで創刊しまた。アカウント名は「@alternaz_official」です。オルタナにとって「オル
NEWS■第9回「オルタナハウス」緊急セミナー ※オルタナハウスは、「オルタナSBL有料会員」(月会費990円)だけが参加できる無料セミナーです。 森喜朗・元五輪組織委員長、タレントのDaiGo氏の発言、不適
NEWSオルタナは8月19日(18時~19時30分)、オルタナ有料会員組織SBL(サステナブル・ビジネス・リーグ)向けに第8回オルタナハウスを開きます。オルタナハウスは、サステナビリティ領域のホットトピックに
NEWSオルタナは7月29日(15時~16時30分)、SBL会員向けに第7回オルタナハウスを開きます。オルタナハウスは、サステナビリティ領域のホットトピックについて話し合うオンラインコミュニティです。今回は雑
NEWS今号の表紙 中国北西部の新疆ウイグル自治区ハミの畑で綿(コットン)を摘む女性。新疆綿は中国で生産される綿のうち8割を占め、世界の綿生産量の2割に及ぶ。ウイグル自治区での人権侵害が明らかになり、新疆綿の
INFORMATIONオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について