「サステナブル」と「グリーン」は何がどう違うのか
編集長コラム 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 といっても新型コロナの感染状況を考えると、あまり「めでたく」もないという思いは皆さんと同じです。今年はこの感染症をどう克服
有料会員限定編集長コラム 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 といっても新型コロナの感染状況を考えると、あまり「めでたく」もないという思いは皆さんと同じです。今年はこの感染症をどう克服
有料会員限定ポストコロナは、様々なパンデミックが到来する時代。では、それに耐え得る社会とは何か。田坂広志教授は、それは「デュアルモード社会」であると提言する。それは、どのような社会か。どうすれば、その社会を実現で
おすすめ記事【連載】欧州CSR最前線 新型コロナウイルスの世界的なパンデミックにより、企業活動が制限され、製品やサービスの需要が低迷し、企業は経済的な打撃を受けている。この影響から、サプライチェーン上の脆弱な人々
おすすめ記事ロンドンにストリートフードマーケットのブームを起こしたKERB(カーブ)。屋台ならではの食文化を提供するだけではなく、地産地消などにこだわった食ビジネスの起業支援にも取り組む。コロナ禍の苦境にもめげず
おすすめ記事論考・サーキュラーエコノミー 2019年12月、国は2020年7月からレジ袋の有料化を義務付けること(無料配布の禁止)を決めた。 スーパーなどでのレジ袋の有料化や配布の禁止は各国で行われていて、日本も
有料会員限定コロナ禍の本質について文化人類学者の竹村眞一・京都芸術大学教授・オルタナ論説委員は「本当に怖いのはウイルスよりも、その脅威を増幅させる社会のあり方」だと指摘する。 ◆ 新型コロナ感染拡大で問われたのは
有料会員限定保育や介護事業を行う「ポピンズホールディングス」が12月21日、日本初の「SDGs(持続可能な開発目標)上場」をしたというニュースを見て、少なからず違和感を感じました。なぜなのか、これまでのCSR~サ
おすすめ記事【連載】人と魚の明日のために 大気中の二酸化炭素の濃度が高まることによって起こる海水温度の上昇が、世界の漁業に大きな影響を与え始めていることが各地の海から報告されている。 濃度上昇の影響で海水に溶け込
有料会員限定【連載】つなぐ金融 金融機関で最も重要な業務は話を聴くこと(相談業務)ではないかと思うことがある。と言うのは、金融仲介によって社会に新たな価値(ここでの価値には、経済的な価値だけではなく、教育的な価値
有料会員限定【連載】「森を守れ」が森を殺す 林業で近頃流行りのキーワードは、スマート林業である。これはGIS(地理空間情報)やICT(情報通信技術)、さらにAI(人工知能)といった先端科学技術を活用することで生産
有料会員限定【連載】人と魚の明日のために 海洋汚染を引き起こすプラスチックごみの中には、漁業が関連するものも多い。 故意に、あるいは意図せずに海に流れ出すプラスチック製の漁網や養殖場などで使われる「うき」などで、
有料会員限定【連載】社会イノベーションとお金の新しい関係 日本のひきこもり人口は115万人にも上るということをご存じだろうか。 ある専門家によると、ひきこもり自体は世界中で起きているが、日本だけが突出して、ひきこ
有料会員限定【連載】欧州CSR最前線 昨今世界における企業の調達に関する状況は変化してきている。特に原材料調達については、日本国内では木材やパーム油についての議論が進められているなか、世界でも関心が高く持続可能な
有料会員限定【連載】オルタナティブな空間 長浜の空き家を拠点に商店街の掃除や祭りの手伝いをして暮らすという若者の提案は、「儲からないし続けられない」と懸念されていた 滋賀県の長浜という街で開いたエリアリノベーショ
有料会員限定【連載】論考・サーキュラーエコノミー 今、ビジネスの世界では何かにつけ欧米流のプロセス管理が問われるようになった。 企業統治のためのコーポレートガバナンスコード、投資する側の規範を定めたスチュワードシ
有料会員限定【連載】欧州CSR最前線 世界におけるレストランの「サステナビリティ」を推進する動きが出てきている。これは、英国サステイナブル・レストラン協会(SRA)が推進するもので、ミシュランのおいしさを表す1つ
有料会員限定【連載】日本農業 常識と非常識の間 2017年2月、オーガニックが急成長するフランスのマーケットの実態とその要因を調べるべく、フランス・ドイツでのスタディツアーを企画した。オーガニックの普及は環境対策
おすすめ記事欧州連合(EU)欧州委員会は15日、GAFAなど巨大IT企業への規制を強める2法案を発表した。違反した場合は最大で世界の年間売上高の10%の罰金が科される可能性がある。オルタナ編集部では2019年6月
おすすめ記事【連載】フェアトレードシフト EUの新有機規則が2021年1月に施行される。この規則、アフリカ・アジア・ラテンアメリカなど、いわゆる開発途上国の小規模農家にかなり大きな影響を与え得るとして、フェアトレ
有料会員限定【連載】社会イノベーションとお金の新しい関係 「他者をマネジメントするためには、まず自分自身をマネジメントしないといけない」と語ったのは、「非営利組織の経営」という名著を生み出したことでも知られるピー
おすすめ記事オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について