オリパラで終わらせない、「情報保障」の気付き
■「キコエナイ」きょうだいをもつ私の視点■多くの反対意見の中、コロナ禍で開催されたオリンピックとパラリンピック。競技そのものもさることながら放送の情報保障をめぐっていろいろな試みが行われ、私の周囲でも
おすすめ記事タグ 記事一覧
■「キコエナイ」きょうだいをもつ私の視点■多くの反対意見の中、コロナ禍で開催されたオリンピックとパラリンピック。競技そのものもさることながら放送の情報保障をめぐっていろいろな試みが行われ、私の周囲でも
おすすめ記事「オリンピックは寄付で始まった」と聞くと違和感があるだろうか。世界のオリンピックの第一回開催(1896年のアテネ)が決まった当時、ギリシャ政府も財政難で開催準備の費用がどうしても確保できなかったところ
SDGs東京パラリンピックの開会式が8月24日20時から開かれる。NHKEテレでは、ろう者による手話通訳「ろう通訳」付きで放送される予定だ。東京オリンピックの閉会式(8月8日)でも、「ろう通訳」の技術や表現力
おすすめ記事東京オリンピックの開会式(7月23日)で、手話通訳が放映されなかったことについて疑問の声が投げかけられている。会場には手話通訳者がいたものの、放送用ではなく、会場用だとして、手話通訳が放送されることは
SDGs東京オリンピック・パラリンピックの運営に関する「第18回持続可能性ディスカッショングループ」が1月26日、有識者も参加して開かれた。昨年3月に開催が1年延期されて以降、運営面では継続的に5つのテーマで
TOPICS■オルタナ本誌59号漁業トピックスから 白身魚が味わえるフィレオフィッシュは、マクドナルドの定番バーガーだ。東京五輪を翌年に控えた2019年の冬、日本の店舗でも、MSC認証の「海のエコラベル」付きで販
NEWS新年早々に、世界バスケットボール界は偉大なリーダーとスーパースターを失い、悲しい幕開けのオリンピック・イヤーとなってしまいましたが、弊社も今年設立10周年を迎えますので、「スポーツの社会的責任」をより
連載コラム2020年はいよいよSDGs五輪イヤー。「文明論としてのSDGs」を考えたい。令和では「持続可能性」が企業経営にとって最も重要な価値観になった。持続可能性の世界共通言語がSDGsである。SDGsは突き
連載コラム来夏に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックの報道に対して「東電福島原発事故による危険性や被災者の声を黙殺しないで欲しい」と求める日独共同会議が9月14~15日、ドイツのドルトムントで開かれた。科
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 韓国・平昌冬季オリンピックが熱狂のうちに14日間の幕を閉じた。平昌オリンピックをめぐっては、文在寅大統領の北朝鮮との融和ムードを打ち出した演出に
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について