「涙の北京五輪だ」、在日ウイグル人らが反対デモ
北京冬季五輪の開会式を前に、日本ウイグル協会などは2月4日、中国大使館前でボイコットを訴える抗議デモを行った。同協会のレテプ・アフメット副会長は「オリンピック自体に反対しているわけではない」としたうえ
TOPICSタグ 記事一覧
北京冬季五輪の開会式を前に、日本ウイグル協会などは2月4日、中国大使館前でボイコットを訴える抗議デモを行った。同協会のレテプ・アフメット副会長は「オリンピック自体に反対しているわけではない」としたうえ
TOPICS国際人権団体の英アムネスティ・インターナショナルは10月25日、年内に支部を置く香港から撤退することを発表した。同団体が公表した資料によると、香港国家安全維持法(国安法)による「報復」の恐れがあり、自
人権中国の「一帯一路」広域経済圏構想では、すでに欧州、アジア・オセアニア、アフリカ、中南米など130カ国以上が政府間協定を結んだ。アフリカだけで40カ国に上る。そしてEVに不可欠なレアメタルも、「一帯一路
SDGs【連載】藻谷浩介の『ファクトで考えよう』(4) 中国の新疆ウイグル自治区での人権弾圧問題に、どう対応すべきか、頭が痛い企業は多いだろう。(藻谷 浩介・日本総合研究所主席研究員/オルタナ客員論説委員)
おすすめ記事今回、「グローバル・フィッシング・ウォッチ」と「アウトロー・オーシャン・プロジェクト」が「違法・無報告・無規制(IUU)」漁業」の実態をまとめた。スルメイカ資源の減少とともに減る傾向にはあるものの、毎
NEWS■「違法・無報告・無規制(IUU)」漁業」が増加 「昨年1年間で少なくとも800隻を超える中国漁船が北朝鮮の領海内でスルメイカ漁などを行っていた」―。こんな調査結果を、人工衛星データなどを使って世界の
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について