リキュールで「やんばる」と若者つなぐ
長期化するコロナ禍の影響で多くの個人商店が厳しい状況に立たされている。沖縄最北端にある創業70年の泡盛酒造所「やんばる酒造」もそうだ。やんばるの世界遺産に相当するほどの大自然と美しい湧き水から泡盛を作
ESG経営タグ 記事一覧
長期化するコロナ禍の影響で多くの個人商店が厳しい状況に立たされている。沖縄最北端にある創業70年の泡盛酒造所「やんばる酒造」もそうだ。やんばるの世界遺産に相当するほどの大自然と美しい湧き水から泡盛を作
ESG経営■JFRカード 二之部 守社長インタビュー■ 長期化するコロナ禍で買い物のあり方が変わるなか、「大丸」や「松阪屋」などの大型商業施設を運営するJ.フロントリテイリング(JFR)グループは決済・金融事業
トップ&パーパス環境省はこのほど30歳以下の若者向けに「ローカルSDGs」の実践者を育てる4日間のセミナーを開きます。ローカルSDGsとは、地域資源を活用しながら自立・分散型の社会を目指す概念です。このセミナーでは地
SDGsパソナグループが本社機能を東京から淡路島に移し、社員1200人が移り住むという発表には驚きました。時はまさにコロナ禍。このCOVID-19は私たちを内省に向かわせ、間違いなく、生き方の見直しを迫ってい
おすすめ記事先日訪問したポルトガルは、大震災から復興したリスボンや美しい大学まちコインブラ、ワインなどのブランド化で栄えるポルトなど「レガシーのまちづくり」が目白押しです。グローバル社会の中でサステナブルな価値観
連載コラム地方創生では関係者連携で地域資源を掘り起こし、制度も活用してブランド化することが重要だ。政府方針でも触れている、消費者の需要に応じた商品を生産・供給するという発想で「需要と供給をつなぐバリューチェーン
連載コラムまちてん2017がいよいよ始動しました。今年12月8・9日、渋谷ヒカリエで第3回目として開催されます。笹谷は、昨年に引き続き、「まちてん実行委員長」を務めます。今回はその概要をお知らせします。(伊藤園
連載コラムオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について