積水ハウスのガバナンス改革、役員は4階層に
■豊田治彦・積水ハウス常務執行役員兼ESG経営推進本部長インタビュー■積水ハウスがESG経営を進めている。環境面では、ソーラーパネルで電力を自給する省エネ住宅の販売比率を91%に高めた。ガバナンス改革
ESG経営タグ 記事一覧
■豊田治彦・積水ハウス常務執行役員兼ESG経営推進本部長インタビュー■積水ハウスがESG経営を進めている。環境面では、ソーラーパネルで電力を自給する省エネ住宅の販売比率を91%に高めた。ガバナンス改革
ESG経営積水ハウス 石田建一・常務執行役員(環境推進担当)インタビュー 積水ハウスグループは2008年、住まいからのCO2排出ゼロを目指す「2050年ビジョン」を宣言し、いち早く「脱炭素」経営に舵を切った。環
TOPICS積水ハウスは9月17日、「イクメンフォーラム2020」をオンライン開催した。同社は男性社員が1カ月以上の育児休業を取得することを目指し、2018年9月に「イクメン休業」を開始。取得率100%を達成して
NEWS積水ハウスは14日、全国の住宅展示場など380カ所で100%再生可能エネルギー由来の電力使用を始めたと発表した。同社では、太陽光パネルを設置した住宅オーナーから余剰電力を買い取る「積水ハウスオーナーで
NEWS積水ハウスは11月15日、「気候危機を考える環境シンポジウム」とエコ・ファースト パーク見学会を開催した。基調講演を行ったWWF(世界自然保護基金)ジャパンの小西雅子専門ディレクターは「このままいけば
NEWS積水ハウスはこのほど、社内会議でのペットボトル使用を禁止した。本社のほか、関連会社29社と子会社7社の合計36社にも禁止の通達を出した。社内の自動販売機からも順次、ペットボトルを無くす。社内でのペット
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] サステナブル・オフィサーズ 第21回 Interviewee 石田 建一 積水ハウス株式会社 常務執行役員・環境推進部長兼温暖化防止研究所長 I
NEWS[Sustainablebrands.comから翻訳・転載] 国は2017年5月20日、「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(通称「クリーンウッド法」)」を施行した。これに伴い、積水ハウス
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について