水産物のサステナビリティ評価ハンドブック:WWF
WWFジャパンはこのほど、サステナブル(持続可能な)シーフードを選ぶ目安をまとめた「おさかなハンドブック」を発行した。魚介類のサステナビリティ評価一覧を全面的に刷新したのは8年ぶり。従来はパンフレット
NEWSタグ 記事一覧
WWFジャパンはこのほど、サステナブル(持続可能な)シーフードを選ぶ目安をまとめた「おさかなハンドブック」を発行した。魚介類のサステナビリティ評価一覧を全面的に刷新したのは8年ぶり。従来はパンフレット
NEWSオルタナはこのほど、別冊「72組織 わがパーパス」を発行しました。省庁・自治体・株式会社・非営利組織(大学や病院を含む)など72組織のトップに、パーパス(存在意義)を執筆していただきました。その一部を
FEATURE STORIES企業の気候変動対策を科学的に評価するSBT、国連グローバル・コンパクト、We Mean Businessはこのほど「ネットゼロ・リカバリー」声明を発表し、世界155社(合計時価総額約260兆円)が署名
FEATURE STORIES平均気温の上昇を産業革命前に比べて2度未満(できれば1.5度)に抑えるという長期目標を持つ「パリ協定」が2020年から本格的に始まります。その実施を前に、国連の温暖化防止会議(COP25)が、2019
連載コラム豊島(愛知県・名古屋市)はこのほど、国際環境NGOのWWF(世界自然保護基金)ジャパンとの協働を開始すると発表した。日系ファッション企業としては初となるWWFジャパンとの協働によって、地球環境の保全と
NEWS積水ハウスは11月15日、「気候危機を考える環境シンポジウム」とエコ・ファースト パーク見学会を開催した。基調講演を行ったWWF(世界自然保護基金)ジャパンの小西雅子専門ディレクターは「このままいけば
NEWSNGOと企業のグローバル規模での連携が急速に進んでいる。その背景について、世界自然保護基金(WWF)ジャパン(東京・港)の筒井隆司事務局長は「企業がNGOと組み、社会的課題に率先して取り組むことで、よ
NEWSシリーズ:改正!種の保存法(1)生物の捕獲・採取をめぐって 国内の希少な野生生物、そして日本がかかわる国際的な絶滅危機種を保全する法律の一つ、「種の保存法(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関す
連載コラム気候変動枠組条約のもと2016年11月に発効した「パリ協定」。すべての国が参加する、地球温暖化に取り組むための国際的枠組です。パリ協定は、世界平均気温の上昇を1.5~2℃までに抑えること
連載コラムCOP22マラケシュ会議~パリ協定はより強固に WWFジャパン気候変動・エネルギープロジェクトリーダーの小西雅子です。 世紀の温暖化対策の国際協定「パリ協定」が2015年末に採択されてから、わずか11
連載コラム昨年10月14日、トヨタ自動車は環境の長期目標「トヨタ環境チャレンジ2050」を発表した。「2050年までに新車平均走行時CO2排出量を90%削減」「ライフサイクル視点で、材料・部品・モノづくりを含め
SPECIAL CONTENTSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について