姿を消した縁日の人気者イシガメ――私たちに身近な生物多様性(7)[坂本 優]

アカミミガメといえば、日本へ大量に持ち込まれた「きっかけ」の一つを私たちの世代(アラカン)は知っている。それは、お菓子の景品として日本中に頒布された。コマーシャルや少年誌の広告で「アマゾンの緑ガメ」(実際は北米産)として紹介され、金魚鉢(?)の中を泳いでいた可愛い姿(のイメージ)が脳裏に残っている。

それが金魚鉢にはおさまらない大きさに育ち、飼いきれなくなって捨てられ、あるいは神社の池などに「放生」され、全国に分布を広げた。今にして思えば、生きているカメを販促景品として使うこと自体に違和感があるが、当時の私にそのような感覚はなく、一度ならず応募した。

明治神宮のカメ。雑種が多く断定は難しいが、模様や甲羅の形などからアカミミガメ系であることがわかる
明治神宮のカメ。雑種が多く断定は難しいが、模様や甲羅の形などからアカミミガメ系であることがわかる

もし、当選していたならば、私自身、飼いきれなくなったアカミミガメを、近所の川に放したであろうことは間違いない。あるいは、比較的水温の高そうな石和温泉街の川まで運んだだろうか。川辺に捨てておきながら何ら罪悪感なく、むしろ内心、昔話に出てくるような「カメの恩返し」を期待しつつ、カメの幸運を祈っている自分の姿が想像できる。

頒布されたカメは特定の亜種が多かったとも聞く。日本で繁殖しているアカミミガメの遺伝的系統を調べれば、その痕跡は残っているのだろう。あるいは、痕跡どころか、「アマゾンの緑ガメ」として持ち込まれた第一世代の少なからぬ個体が、今も生き延びて子孫を殖やし続けているかも知れない。

その一方で、ニホンイシガメは一昨年から付属書Ⅱに記載されている。もちろん、アカミミガメには何の罪も責任もないことであるが。

カルピス株式会社 人事・総務部 坂本 優
<バルディーズ研究会通信 158号から一部抜粋加筆>

sakamoto_masaru

坂本 優(生きものコラムニスト/環境NGO代表)

1953年生。東京大学卒業後、味の素株式会社入社。法務・総務業務を中心に担当。カルピス株式会社(現アサヒ飲料株式会社)出向、転籍を経て、同社のアサヒグループ入り以降、同グループ各社で、法務・コンプライアンス業務等を担当。2018年12月65歳をもって退職。大学時代「動物の科学研究会」に参加。味の素在籍時、現「味の素バードサンクチュアリ」を開設する等、生きものを通した環境問題にも通じる。(2011年以降、バルディーズ研究会議長。趣味ラグビー シニアラグビーチーム「不惑倶楽部」の黄色パンツ (数え歳70代チーム)にて現役続行中)

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..