発売中止から一転、なぜサッポロが販売を決意したか
サッポロビールとファミリーマートは1月13日、誤表記で発売中止を予定していた共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を2月2日に発売することを発表した。発売を求める消費者の声を受けて、全国のファミリ
TOPICSオルタナ編集部が厳選。今おすすめの記事はこちらから。
サッポロビールとファミリーマートは1月13日、誤表記で発売中止を予定していた共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を2月2日に発売することを発表した。発売を求める消費者の声を受けて、全国のファミリ
TOPICS明けましておめでとうございます。サステナビリティ経営研究家の遠藤です。今年はサステナビリティ情報開示にとって重要な年になりそうです。 主に2000年以降、サステナビリティ情報(ESG/非財務情報含む)
おすすめ記事2020年11月に黒姫のアファンの森で、信濃町ホースプロジェクト推進協議会が主催する「ホースロギング視察体験モニターツアー」が開催された。ホースロギングとは、伐った木を、馬で搬出する作業のこと。昭和中
TOPICS女性の健康やライフスタイルの悩みを技術で解決する「フェムテック」。2012年からドイツなど欧米で普及が始まり、日本でも関連市場は広がりつつある。ミレニアル世代などと呼ばれる若者たちが、従来の生理用品以
TOPICS論説コラム 国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は日本でも大きな反響を呼んでいるが、国連開発計画(UNDP)は、企業活動などがSDGsの目標(17ゴール)達成にインパクト(効果)があ
COLUMNISTS2050年までに温暖化ガスの排出を実質ゼロにする目標に向けた実行計画案「グリーン成長戦略」が明らかになった。自動車分野では乗用車の新車販売をすべて電動車にする目標だ。電気自動車(EV)は排出ガスこそゼ
TOPICS「エシカル消費」という言葉が世に出てきて10年あまりが過ぎた。エコやフェアトレード、プラゴミ削減などサステナブルな消費行動全般を指す概念だが、ここに来て、その機運が急速に高まり始めた。きっかけは201
おすすめ記事コロナ禍で飲食業が苦境に立たされるなか、みなとみらいで新しい挑戦が始まった。1月13日にリニューアルオープンしたKITCHEN MANE(キッチンメイン、横浜市)だ。コンセプトに「FOOD MADE
TOPICSEU(欧州連合)は海洋汚染を防ぐための脱プラスチックの指令を公布した。2021年から多くの使い捨てプラスチック製品が禁止になり、今後10年でプラスチックボトルの9割の回収を目指す。デポジット(預かり金
おすすめ記事行政や高校入試に続き、企業の採用に関する書類でも性別欄を廃止する動きが強まってきた。2020年3月にユニリーバ・ジャパンが性別欄や顔写真の提出を廃止したほか、12月にはコクヨが性別欄のない履歴書を発売
TOPICS昨年末から起きている電力市場の価格高騰に対して、実質100%自然エネルギー由来の電気を供給している電力サービス「ハチドリ電力」では、高騰分の電気料金をすべて自社で負担すると発表した。菅首相の2050年
TOPICS国内最大規模のクラウドファンディングサービス「READYFOR」はこのほど、コロナ支援団体の活動経費を助成するSOS基金を立ち上げた。同基金では、「医療・介護従事者」「子育て困難家庭」「生活困窮者」「
TOPICS英国では法令として確立 「アニマルウェルフェア」とは、一言で言えば家畜やペットなど人間がかかわりを持つ動物に、死に至るまでできる限り苦痛やストレスなどを掛けないようにすることだ。日本語では「動物福祉」
おすすめ記事【連載】小林光のエコめがね(1) 明けましておめでとうございます。小林光と申します。これから、月一回、「エコめがね」と題して、折々のテーマを論ずるコラムを連載いたします。今回は初めてなので、自己紹介を
おすすめ記事【連載】地球の目線2021(2) この年末年始は、想定以上のコロナ第三波に例年より早い寒波・豪雪の到来、そしてピークを前倒しして猛威を振るう鳥インフルエンザが重なった。いずれも「地球目線」とシステム思
おすすめ記事【連載】多様で健康的なファッションの未来を考える(2) 3R原則という考えが広まり出して20年、未だ廃棄物の問題はどの業界でも課題の一つとされている。廃棄物への意識改革が今後の課題であり、これからの産
おすすめ記事株式会社オルタナは1月27日、オルタナ最新63号(12月末発売)で特集した「DXと SX(サステナブル・トランスフォーメーション)」をテーマに、第1回SBLセミナーを開きます。「サステナビリティの実現
NEWSユニセフ(国連児童基金)はこのほど、ユニセフが活動する159カ国を対象とした調査を実施し、移民・難民、避難民の子どもたちの多くが、新型コロナウイルス感染症の支援対象から除外されていると報告した。保健医
TOPICS【連載】ALTキーワード ◆今回解説するキーワード:持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベルパネル 「持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベルパネル」と呼ばれる国際的枠組みがある。ノルウェーが主導
おすすめ記事【連載】ソーシャルビジネスとは何か(2) 「新しいビジネスをつくるとき、最初に何を考えるか」――。みなさんは何を考えましたか?ビジネスをつくった経験のない方も、読み進める前に、ぜひ考えてみてください。
おすすめ記事オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について