編集長コラム「SDGsは『欧米の陰謀』か」
※この記事は3月5日正午から有料記事になります。 SDGs(持続可能な開発目標)が日本で浸透するにつれ、その反作用とも言える動きも出てきました。すなわち「SDGsは欧米の陰謀だ」「真面目に取り組むと損
おすすめ記事オルタナ編集部が厳選。今おすすめの記事はこちらから。
※この記事は3月5日正午から有料記事になります。 SDGs(持続可能な開発目標)が日本で浸透するにつれ、その反作用とも言える動きも出てきました。すなわち「SDGsは欧米の陰謀だ」「真面目に取り組むと損
おすすめ記事新型コロナ禍によって急速に普及したテレワークを追い風に、「地方移住ブーム」が続いている。ブームに乗って過疎化が急速に進む地方自治体も、あの手この手と趣向を凝らして移住者を誘致している。その移住誘致が成
TOPICS国連が定める「世界野生生物の日」である3月3日、WWF(世界自然保護基金)ジャパン(東京・港)は、「エキゾチックペット」の飼育に対し、95%が規制強化を求めているとの調査結果を発表した。カワウソ、ハリ
TOPICSヤフーとLINEは3月4日、「防災」に連携して取り組み、新たな共同企画を開始することを発表した。「3.11」と検索すると、一人につき10円を寄付する募金企画のほか、体験型コンテンツ「スマホ避難シミュレ
TOPICS日本コカ・コーラは3月3日、使用済みペットボトルをリサイクルして、新しいペットボトルに生まれ変わらせる「ボトルtoボトル」の割合が全製品のうち28%に達したことを発表した。2018年には約17%だった
TOPICS新型コロナ禍で実質的に失業状態にある非正規雇用者が「女性103万人、男性43万人」に達したことが、野村総合研究所の調査で分かった。同調査ではパート・アルバイトのうち、「シフトが5割以上減少」かつ「休業
TOPICS第2回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」(環境省主催)表彰式が2月24日、都内で開催された。ESG金融に積極的に取り組む金融機関、諸団体や環境サステナブル経営に取組む企業31社が表彰された。小
TOPICS学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)は、2021年1月23日、日本と韓国・ロシア・タイ・インドネシア・台湾を結び、ポストコロナ時代のサステナビリティ経営をテーマとした国際オンラインシンポジウムを開
TOPICSトヨタ自動車は3月2日、SDGsの達成に貢献するプロジェクトに対して、「ウーブン・プラネット債」と名付けた社債を発行すると発表した。発行規模は5000億円程度を予定している。 菅首相の2050年「脱炭
TOPICS2020年10月に、まず2.0・エンジンに小型モーターを組み合わせたマイルドハイブリッド版から発売されたマツダのクロスオーバーSUV、MX-30に2月、EV版が追加された。 容量35・5kWhのリチウ
TOPICS森喜朗・東京オリ・パラ組織委員会会長(当時)の女性蔑視発言は国内外に大きな波紋を呼んだ。その後、後任として橋本聖子氏が着任し、この問題は落ち着いたかのように見える。しかし、OECD東京センターの村上由
TOPICSZホールディングスとLINEは3月1日、経営統合が完了したことを発表した。これにより、ZHDグループは国内最大規模のインターネットサービス企業グループとなった。AIエンジニアの育成など5年間で5000
TOPICS【連載】森を守れが森林を殺す 地球上の森林面積は減少の一途─と説明されることが多い。だが驚くべき調査結果が発表されている。 NASAの地球観測衛星によって地球の植生調査をしたところ、近年植物に覆われて
おすすめ記事大手家具イケアの親会社インカグループは、森林の買い取りに力を入れている。家具の材料とするのが目的ではなく、気候変動対策の一環として取り組んでいる。 イケアは2021年1月時点で、米国の5州で約550平
TOPICS【連載】ALTキーワード 今回紹介するキーワード:グリーニアム 環境関連事業(気候変動の緩和や環境汚染の低減など)の資金調達手段としてグリーンボンド(グリーン債)の発行が増加中だ。この種の債権について
おすすめ記事編集長コラム *この記事は2020年8月18日に掲載しました。再掲します。 新型コロナ禍は今後の先行きが見えず、世界経済に大きな影を落としています。2020年8月17日に内閣府が発表した日本の国内総生
おすすめ記事「子どもたちと社会をつなぎたい」——そんな明確かつ強い想いを持って異業種から教員の世界に飛び込み、総合的な学習の時間(以下、総合)を活用して社会に開かれた教育課程を体現しているのが、三鷹市立第三小学校
おすすめ記事花王はこのほど、米国のシンクタンク「エシスフィア・インスティテュート」(Ethisphere Institute)による「World’s Most Ethical Companies 2021」(世界
TOPICS環境省はこのほど、第2回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者を発表した。ESG金融に積極的に取り組む金融機関や環境サステナブル経営に取り組む企業を評価・表彰し、ESG金融や環境サステナブル
TOPICS赤ちゃんが成人するまで 今年も「3・11」がやって来ます。あれから10年、多くのことが忘れ去られ、また、一方では多くのものが残されました。残った貴重な宝物のひとつ、公益社団法人「ハタチ基金」をご存じで
おすすめ記事オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について