

ABOUT
株式会社オルタナは雑誌『オルタナ』の発行、オルタナオンライン、オルタナS、オルタナZの運営に加えて、サステナ経営検定(1~4級)、サステナ経営塾、オルタナ総研など「サステナ経営」に関する多彩な事業を行っています。
雑誌『オルタナ』は、サステナビリティやCSR(企業の社会的責任)をテーマとした日本初のビジネス情報誌として、2007年4月に創刊しました。
英語の「alternative」が名前の由来で、売り上げや利益だけではない、環境や社会に配慮した「オルタナティブ(新しい、もう一つ)なビジネスのモノサシ」を探り、世に広げることがミッションです。
サービス一覧
雑誌オルタナ
環境とCSRとサステナビリティを掲げた日本唯一のビジネス情報誌
オルタナはサステナビリティ経営やSDGs、環境・CSR(企業の社会的責任)に重点を置いたビジネス情報誌です。
重点取材分野は、サステナビリテ全般/CSR/SDGs(持続可能な開発目標)/ESG(環境・社会・ガバナンス)/気候変動/自然エネルギー/第一次産業/ソーシャル/エシカルーーなどです。
サイズはA4変形フルカラーで、価格は税別900円です。季刊誌(3カ月ごとの発行)です。


オルタナオンライン
国内外のサステナビリティ情報を毎日配信
オルタナオンラインはオルタナが運営するオンラインメディアです。
毎日、サステナビリティに関する記事を配信しています。サステナビリティ担当役員へのトップインタビューや識者による連載コラムもあります。
書き手は編集部員に加えて国内外60人以上のジャーナリストたちです。
大手企業のサステナビリティ担当者や社会課題に関心のある中小企業経営者が主な読者です。
![]() |
Alterna S
オルタナSは2011年創刊。若者向けに記事を配信しています。「若者とSocialを結ぶ」がコンセプトです。
![]() |
![]() |
Alterna Z
オルタナZは2022年創刊。Z世代向けのInstagramメディアです。カルチャーやライフスタイルを切り口にサステナビリティ情報を配信しています。

有料読者コミュニティー SBL
激動のサステナビリティ領域
まずは「情報武装」から
オルタナ有料読者コミュニティー SBL「サステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)」は会員を募集中です。月額990円です。
会員特典は、有料記事の閲覧/雑誌「オルタナ」(eBook)/雑誌「オルタナ」バックナンバー見放題/定例SBLセミナー(アーカイブ見放題)/サステナビリティ記事のクリッピング/サステナビリティ関連資料などです。
サステナビリティのメガトレンドをいち早く把握でき、会員同士での意見交換、定例セミナー(毎月)でサステナビリティの「キーパーソンの知見」を学べます。
サステナ経営検定
[サステナブル経営/CSR検定]
サステナビリティを学ぶすべての社会人・学生に
株式会社オルタナと一般社団法人CSR経営者フォーラムが2015年から行うサステナビリティ/SDGsなどをテーマにした級別(1~4級)試験です。
4級は毎月、3~2級は毎年4月と10月、1級は10月に開催します。
累計の受験者数は1万人を突破しました。


サステナ経営塾
10カ月でESG/SDGs経営を極める
株式会社オルタナ/オルタナ総研は2023年4月、2023年度の「サステナ経営塾」(第19期)を開講します。(月1回開講、上期は4~8月、下期は10月~2024年2月)
これまでの「CSR部員塾」「サステナビリティ部員塾」に続く二度目の改称ですが、内容的には前期を概ね引き継いでいます。
サステナ経営塾では、SDGs、ESG、CSRなどの「サステナビリティ領域」を体系的に学ぶとともに、企業の先進事例の共有や受講生同士のグループワークを通して、「サステナブル経営」推進のための知見とノウハウを身につけて頂きます。
上期(初任者向け)は、サステナ経営検定3級「サステナビリティとSDGs」、下期(2年以上の経験者向け)は、サステナ経営検定2級「ESGとサステナブル経営」と連動します。それぞれテキスト(ebook)と無料受験の特典が付きます。
オルタナ総研
ESG/SDGsコンサルティング・講演
サステナビリティ経営に特化した「オルタナ総研」は、株式会社オルタナの事業部の一つとして、2012年に設立しました。
各企業、NPO/NGOなど幅広いステークホルダーとのエンゲージメントによる経験を活かし、多様なニーズに呼応できるコンサルティングサービスを行っています。
これまで一部上場企業や官公庁などから多くの発注を頂きました。


サステナブル★セレクション
エコ・エシカルな製品・サービスを
編集部が推薦
「サステナブル★セレクション(サスセレ)」とは、オルタナとCSR経営者フォーラムの共催で、サステナブル(持続可能)な手法で開発された製品/サービス/ブランドを選定して、ご紹介する仕組みです。
「サステナブル★セレクション」の最高位である「★★★(三ツ星)」 は毎年秋に開く選考会で総合的に評価し、決定します。
SDGsアウトサイド・イン
公式ワークショップ
「アウトサイド・イン」のメソッドを身に付ける
SDGsアウトサイド・イン公式ワークショップ
SDGs「アウトサイド・イン」のメソッドを社内外に浸透させるためのワークショップを開発しました。
「アウトサイド・イン」はSDGs(持続可能な開発目標)のビジネス指南書「SDGsコンパス」に記載がある公式用語で、
社会課題を起点に新規事業を創出するビジネス戦略を指します。
オルタナは、それを「社会課題をいち早く探して新規事業のニーズやシーズを見つけ、それに対応する商品やサービスの開発を進める」ことと再定義しました。このアウトサイド・インのメソッドを身に付ける認定ファシリテーター養成講座も開いています。


オルタナTV
先進企業の経営トップや担当者が
サステナビリティ/ESG経営を語る
オルタナTVは、企業のサステナビリティ活動を中心に、様々な取り組みや、各分野の第一人者を紹介する動画コンテンツです。
サステナビリティ/ESG経営やSDGsへの取り組みを経営者や担当者が語るシリーズや、オルタナが有料会員向けに開いている「SBLセミナー」の模様などをご紹介します。