3頭のゾウとSDGsの話
編集長コラム 今日は「ゾウとSDGs」の話です。 といっても、「野生のアフリカゾウは、この100年で3%にまで減少した」とか「象牙の取引が禁止されたのにも関わらず、まだ売られている」というリアルの話で
COLUMNISTS編集長コラム 今日は「ゾウとSDGs」の話です。 といっても、「野生のアフリカゾウは、この100年で3%にまで減少した」とか「象牙の取引が禁止されたのにも関わらず、まだ売られている」というリアルの話で
COLUMNISTS【連載】地球の目線2021(1) クリスマスも近づく季節、コロナ下でもこの時期だけは外出制限が欧州でも緩和されそうだ。クリスマスには3つの謎がある。なぜ冬至から新年の時期なのか?なぜプレゼントを交換す
おすすめ記事SDGsの目標年まであと10年。企業もサステナビリティの取り組みが待ったなしだ。新型コロナへの対応も迫られる中で、環境省は「脱炭素社会」「循環経済」「分散型社会」に向けた経済社会のリデザインを示した。
おすすめ記事編集長コラム 皆さんもコンビニや薬局の店頭で、シャンプーなどのボトル容器の最上部に貼られたシールを見たことがあると思います。業界では「アイキャッチシール」と呼ばれ、30年以上前から使われてきました。そ
ESG経営星野リゾートは、地域ごとの魅力や顧客満足度(CS)を高めるホテル経営で成功してきた。星野佳路代表は今回の新型コロナ禍では「観光の大義」を改めて社内に発信し、社員に考えてもらうきっかけ作りをしたという。
おすすめ記事「地球の平均気温2℃上昇で死者が1億5000万人増加する」など「気候崩壊」に伴う衝撃的な事実をまとめた『地球に住めなくなる日「気候崩壊の避けられない真実」』(NHK出版)が米国や欧州でベストセラーにな
おすすめ記事alternative eye(61)編集長・森 摂 今回の新型コロナ禍は、私たちの社会や生活を一変させました。企業も、顧客や社員、そして社会との関係性が大きく変わりつつあります。今号第一特集では、新
おすすめ記事パソナグループが本社機能を東京から淡路島に移し、社員1200人が移り住むという発表には驚きました。時はまさにコロナ禍。このCOVID-19は私たちを内省に向かわせ、間違いなく、生き方の見直しを迫ってい
おすすめ記事この記事は有料です。ログイン新規会員登録
おすすめ記事【連載】論考・サーキュラーエコノミー 資源循環の会議に出るとよく耳にする意見がある。プラスチックに代わる新素材の開発を急げというものだ。なるほど、プラスチックは、その元となる石油は再生不可能資源だし、
おすすめ記事オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について