※過去7日間で集計
- お知らせ
- 無料登録者募集中 オルタナ編集長メルマガ
※過去7日間で集計
児童養護施設出身のモデル田中麗華さんが12月6日、自身の生い立ちをまとめた著書『児童養護施設という私のおうち』(旬報社)を発売します。田中さんは7歳から18歳まで都内の児童養護施設で育ちました。現在は
教育運動部や企業などあらゆる組織で「パワハラ」の事例が絶えない。1991年にスペインに渡り、名門「ビジャレアルCF」などで30年以上指導者として活躍し、数々のスペイン代表を育てた佐伯夕利子氏は「パワハラは
ESG経営社会課題を軸に就職先を選ぶ「エシカル就活」を運営するAllesgood(アレスグッド)はこのほど、「エシカル企業カオスマップ」を公表した。気候変動・環境保全・食料問題に取り組む約60社の企業をまとめた
ESG経営人間にある23の染色体のうち、18番目が3本ある「18トリソミー症候群(エドワーズ症候群)」。先天性疾患で、心疾患をはじめ様々な合併症状を併発させるため、1年生存率は10%程度とされています。「18ト
TOPICSLGBT総合研究所(東京・港)が実施した「LGBT意識行動調査2019」(回答者約35万人)によると、LGBTQ・性的少数者に該当する人は10%いるとされる。2020年6月に施行されたパワハラ防止法で
LGBTQいまだに(2022年5月)多くのスーパー店頭で品切れが続くメガヒット商品「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」を開発したのは、ミレニアル世代の中堅技術者だった。グッドデザイン賞を取った「六条麦茶 江戸
ESG経営三井住友フィナンシャルグループはこのほど、化石燃料プロジェクトからの撤退を求める個人株主の提案を退けるとともに、新たな気候変動対策の方針を発表した。株主提案を行ったメンバーが所属する国際環境NGO35
気候変動花王「統合レポート2021」の特徴は、ステークホルダーに向けて、事業や戦略、業績報告に加え、コーポレート・ガバナンス体制など非財務情報と財務情報を連携させ、総合的なストーリーとしている点です。(オルタ
CSR武蔵野大学(東京・江東)は5月18日、同大学の工学部に「サステナビリティ学科」を新設すると発表した。「サステナビリティ」と名付けた学科は日本初で、2023年4月から有明キャンパスに開設する。定員は28
ESG経営石灰石ペーパーの一種「LIMEX」(ライメックス)を使った一部のレジ袋について、プラスチックが最大成分で、石灰石成分(炭酸カルシウム)を上回ることが分かった。製造元のTBM社(東京・中央、山﨑敦義社長
FEATURE STORIES5月13日、経済産業省が「人的資本経営の実現に向けた検討会」の報告書として「人材版伊藤レポート2.0」を公表しました。社会のデジタル化や脱炭素化の進展、コロナ禍における人々の意識や働き方の変化など経営
SDGs「#Me Too」の世界的ムーブメントや、日本でおこった職場でのハイヒール・パンプス着用義務付けに抗議する「#Ku Too」運動など、近年日本でもフェミニズムが盛り上がりをみせている。しかし一方でSN
ジェンダー■日本総合研究所・瀧口信一郎シニアスペシャリストに聞く 政府の「2050年カーボンニュートラル」宣言を受けて、日本取引所グループ(JPX)は9月から「排出量取引制度」の実証実験を始める。世界に先駆けて
有料会員限定ウクライナから国外に逃れた難民の数は420万人以上に上り、日本政府も積極的な受け入れを表明した。日本政府やメディアの多くはウクライナから日本に入国した人を「ウクライナ避難民」と呼ぶが、実は「避難民」の
ウクライナ侵攻海洋プラスチックごみなどの環境問題を契機に、プラスチックや紙の代替品として「石灰石ペーパー類」が注目されている。いまや多くの企業や自治体が導入し始めた。だが実は、石灰石ペーパー類による環境負荷やリサイ
FEATURE STORIES食べ物を飲み込むのが難しい患者や高齢者でも食べやすい「嚥下(えんげ)食」が、一般の飲食店でも広まりつつある。従来は病院や介護施設で提供されてきたが、高級レストランで食材をすりつぶしたり、刻んだりして提
SDGs出入国在留管理庁は5月13日、2021年の難民認定者数が74人(前年比27人増)だったと発表した。難民認定申請者数は2413人(前年比1523人減)で、認定者数は過去最多になったものの、認定率は0.7
TOPICS住友理工は、大学生・大学院生・留学生らを対象にした「第8回 SDGs学生小論文アワード」を発表した。小論文のテーマは「”パーパス”を起点に企業を変えるには~存在意義はなぜ必要な
CSR文・南 清貴、Liko イラスト・南 景太 世の中には驚くようなことが数多ある。先日も、スーパーマーケットに行った折、ふと目にした商品に度肝を抜かれた。亜麻仁油入りのマヨネーズだ。 20年以上にわたっ
有料会員限定■第4回トヨタNPOカレッジ「カイケツ」開講記念スピーチ 古谷健夫・クオリティ・クリエイション社長講演 NPOなど非営利組織のマネジメントや組織課題の解決をサポートする「トヨタNPOカレッジ『カイケツ
FEATURE STORIESオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について