ミャンマー内戦下で難民559人を「不認定」にする非情
出入国在留管理庁は5月13日、2021年の難民認定者数が74人(前年比27人増)だったと発表した。難民認定申請者数は2413人(前年比1523人減)で、認定者数は過去最多になったものの、認定率は0.7
TOPICSタグ 記事一覧
出入国在留管理庁は5月13日、2021年の難民認定者数が74人(前年比27人増)だったと発表した。難民認定申請者数は2413人(前年比1523人減)で、認定者数は過去最多になったものの、認定率は0.7
TOPICS連載:企業と人権、その先へ(11) ミャンマーのクーデタ発生からこの2月1日で1年が経過した。残念ながらこの1年で状況は悪化の一途をたどり、報道によれば死者数は1300人超と、軍による人権侵害行為はミ
SDGs新大久保で芸術家がクーデターに抗議 東京・新大久保はエスニックな街である。コロナ騒ぎが一段落し、通りは行き交う若い女性でにぎわう。 そんな中、ビルの一画でミャンマーのクーデターに抗議するアーティストの
COLUMNISTSミャンマーの軍事クーデターから半年、日本企業が正念場を迎えています。政情不安でビジネスに支障が出る一方で、国軍の人権侵害に対する反対の意思表明がないことで、人権意識の希薄さが国内外で批判されているから
おすすめ記事■ゾウが丸太を運ぶミャンマー式林業 世界の森林面積が減少を続けるなか、持続可能な森林経営は世界的なテーマのひとつです。九州大学の溝上展也教授は、熱帯林を有するミャンマーをフィールドに、アジアゾウを利用
連載コラム※雑誌オルタナ65号「ビジネスと民主主義 ESGの「S」が問われる」(2021年6月30日発売)の記事です。オンライン有料会員に入会されると、本誌も無料でご自宅やオフィスに郵送します。 企業と社会の関
おすすめ記事「ミャンマーには帰りたくない」――。サッカー・ミャンマー代表のGKピエリアンアウン選手(27)は6月16日、関西国際空港の入管で保護を求め、代表選手団が帰国する中、一人日本に残った。6月15日に千葉県
おすすめ記事国軍のクーデターで混迷を深めるミャンマーで逮捕、起訴されたフリージャーナリストの北角裕樹氏(45)が無事解放され帰国した。ミャンマーの現状、取材現場で感じたミャンマーの人たちの民主主義回復への思いなど
インタビュー【連載】企業と人権、その先へ(1) 2月1日にミャンマーで起きた国軍によるクーデターはその後、悪化の一途を辿り、通信環境も著しく制限されている今、現地の状況は断片的にしか伝わってこない。民主主義、基本
おすすめ記事日本初の社会起業に特化したビジネススクール社会起業大学。約600人輩出してきた卒業生は今、どんな活躍をしているのか。林浩喜学長が話を聞いた。第4弾は「国境なき医師団」の任務の終了後、そのまま赴任地ミャ
連載コラム◆オルタナ本誌 連載「エゴからエコへ」(56号)から 3月7日から10日の3日間。日本とミャンマーの文学交流のためにヤンゴンに来ている。初めてのミャンマーは想像以上に活気があった。 2011年に軍事独
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について