本田宗一郎のCSR――「本業を超えた企業の社会的責任」とは
企業は社会や経済の許しがあっての存在 オルタナ20号(2010年8月号)で特集した通り、ピーター・F・ドラッカーも、フィリップ・コトラーも、企業の社会的責任について、本業を通じた遂行を唱
SPECIAL CONTENTS企業は社会や経済の許しがあっての存在 オルタナ20号(2010年8月号)で特集した通り、ピーター・F・ドラッカーも、フィリップ・コトラーも、企業の社会的責任について、本業を通じた遂行を唱
SPECIAL CONTENTS20日付けのインドのヒンドゥー紙によると、ウィーンで19日から23日まで開かれている国際原子力機関(IAEA)の年次総会で、インド原子力委員会のスリクマ・バネジー委員長が、仏アレバ社が開発した新型原子
NEWS田坂広志(多摩大学大学院教授、シンクタンク・ソフィアバンク代表、社会起業家フォーラム代表) ※本記事は、2008年4月発行のオルタナ7号に掲載されたものを転載したものです。 これから、我
Archive原発問題を巡っては、大手新聞の間でもスタンスの違いが際立っている。東京新聞や毎日新聞が「脱原発」の旗色を明確にしたのに対し、原発擁護の筆頭は産経新聞だ。それにしてもなぜ、産経がこれほどまでに原発推進な
NEWS村田製作所は特殊なフィルムを使ったセンサーを開発したと、20日発表した。曲げたりねじったりすることで電気を発生させてそれを信号に変える。指の微妙な動きで操作するスマートフォンやタブレット、携帯ゲーム機
NEWS日本気象協会はこのほど、9月の紀伊半島の記録的豪雨を踏まえて日本でも大雨で総雨量2000ミリを超すことが「『想定外』と言えない時代に入った」との見解をまとめた。 周辺海域の海水温が亜熱帯である台湾並み
NEWS関東大震災や第二次世界大戦など、これまでも日本の都市は復興に直面してきた。そこから現代都市をどのようにつくり上げてきたのか、またこれからどのような環境を目指すのか。東京で開催される二つの展覧会に、大き
NEWSホワイトハンズ(新潟市)は、新潟県内を中心に性の介護を行う非営利組織だ。自力での射精が困難な障がい者向けの「射精介助」のサービスや、性的虐待など性に関する問題解決の専門家を育成する通信講座などを提供し
NEWS環境問題に取り組む社会起業家を表彰する「E-idea(イーアイディア)」コンペティションの授賞式が21日、開催された。スタートアップ賞には、ポータブル発電機を開発中のプロダクトデザイナー・柳澤郷司氏ら
NEWS9月11日から東京・霞が関の経済産業省前で脱原発を求めて10日間のハンガーストライキを行っていた若者4人が、終了日の21日夕方、衆議院議員会館で記者会見を行った。若者の一人の岡本直也さん(20)は「東
NEWS環境問題やソーシャルビジネス関連の書籍を主に発行している英治出版(東京・渋谷、原田英治社長)が、3タイトルの電子書籍を10月15日まで特別価格で販売している。電子版は通常販売価格でも紙版より2割ほど安
NEWS9月11日に東京都新宿区内で行われた「原発やめろデモ」参加者で、警察に逮捕された12人の内、現在も勾留が続く5人について勾留理由を開示する裁判が20日午後、東京地裁で開かれた。意見陳述で逮捕者の一人は
NEWSフェアトレード(公正取引)事業を手掛けるNPOハロハロプロダクツ(東京・中野)は、買い物が世界の貧困・環境問題に与える影響について、子どもにもわかりやすく伝えるイベント「世界一受けたい大きな授業」を2
NEWS■被災地に役立つ伝統食の知恵 「寒くてひもじい」。悲痛なメールが東日本大震災の直後の3月12日、宮城、岩手、福島など東北の被災地の知り合いからフードニスタの浜田峰子さんに届いた。「今できる限りの情報を
NEWS宿場町三島が一日、食の町に――。箱根の麓にある静岡県三島市で10月29日、「食べる、飲む」をテーマにしたイベントが開かれる。5枚つづりのチケットを3500円(前売り)で購入すると、1枚につき1ドリンク
NEWSドイツ国営助成金融機関のドイツ復興金融公庫(KfW)は、今後5年間、国内の企業、自治体、個人が行う新エネルギー分野の事業に対し、全体で1000億ユーロ(約10兆円)以上の融資拡大を行うと19日に発表し
NEWSバングラデシュにあるグラミン銀行の創設者で、ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス氏の来日にあわせ、以下の2つの講演が開催されます。 皆さまのご参加をお待ちしております。 7/23 ノーベル平和賞受
EVENTS地域おこしと言っても、東京の専門家が主導権を握る例は多々ある。地域開催のアートフェスティバルも似た状況にある。美術展「中之条ビエンナーレ」がユニークなのは、雇用創出とも連動した地元発信型にある点だ。
FEATURE STORIES東京電力が福島第一・第二原発事故の個人被害者に向けて送付している補償金請求書類について「記入が煩雑だ」などと指摘されている問題で、日本弁護士連合会は16日、請求方法を被害者本位に改めることなどを要望す
NEWS名古屋市で19日、脱原発を訴える「9・19さよなら原発パレード」が開かれ、約2000人(主催者発表)が繁華街などを練り歩いた。 同市中区の白川公園には「こどもたちを放射能から守ろう」「原発ゼロ、再生可
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について