「志」を求める若者たち(19) 再生雑貨で世界と共生を――ハロハロプロダクツ
フィリピンの貧困層と足並みを揃え、廃品で作ったリサイクル雑貨を販売。日本の消費者へ理解を深めるワークショップも開催するNPOの挑戦が続く。(聞き手・今一生)=文中敬称略 土居悠(29歳) NPOハロハ
FEATURE STORIES記事一覧
フィリピンの貧困層と足並みを揃え、廃品で作ったリサイクル雑貨を販売。日本の消費者へ理解を深めるワークショップも開催するNPOの挑戦が続く。(聞き手・今一生)=文中敬称略 土居悠(29歳) NPOハロハ
FEATURE STORIES新米のおいしい季節だが、福島第一原発の事故によって、米の安全性や風評被害による販売不振などが懸念されている。そこで、IT技術で農漁業の活性化に取り組むフウド(東京都町田市)は、福島県の稲作農家と消費者
NEWS26日、WHO(世界保健機関、スイス・ジュネーブ)は、91か国約1100都市の屋内外の大気汚染データの比較調査結果を発表し、毎年200万人以上が、粒子状空気汚染物質が原因で死亡していると警鐘した。 空
NEWSセシウムが含まれた焼却灰を海に捨てないで―。横浜市が15日以降に予定していた南本牧最終処分場への焼却灰埋設計画は、地元住民の抗議によって凍結された。だが、溜まる一方の焼却灰をどう処分したらよいのか。多
NEWS東京電力福島第1原発事故への対応で、同社の資産査定を行う政府の「経営・財務調査委員会」は28日、東電のリストラ策などを盛り込んだ調査報告書の内容案をまとめた。東電のグループ従業員約5万3000人(今年
NEWS衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会が東京電力に公開を求めた福島第一原発の過酷事故の際の運転操作手順書が、同社によって黒塗りのまま開示された問題で、経済産業省の原子力安全・保安院は27日、東電
NEWS全日空が開発に参加し、ローンチ・カスタマーとして世界で最初に導入することで注目を集める米国ボーイング社の最新鋭旅客機「787」の初号機が28日午前、羽田空港に到着した。従来の旅客機よりも燃料消費率が約
NEWSオルタナ26号(2011年10月号)読者プレゼントのご案内です。 環境に配慮しながら設計され、かつデザインも優れている、編集部おすすめの逸品を紹介する「オルタナセレクト」発の読者プレゼントです。ぜひご
未分類今なお収束しない東京電力福島第一原発事故では、大量の放射性物質が拡散している。先日も日本原子力研究開発機構と国立環境研究所が、放射性セシウムの汚染範囲状況をそれぞれ公表したが、そうした中、放射性物質の
NEWS10月1日から7日にかけて行われる気候変動交渉のパナマ会議を前にWWFジャパン(東京・港)が会議のポイントと見通しについて27日、説明会を開催した。同会議は今年12月に南アフリカ・ダーバンで開催される
NEWS東日本大震災の被災地で、仮設住宅に入居する人たち同士の交流をどう進めるかが課題になっている。お年寄りなどが部屋に閉じこもるケースも多く、孤独死を招きかねないからだ。 東北地方に秋空が広がった25日、岩
NEWS元格闘家の須藤元気氏が率いる「Team WE ARE ALL ONE(チーム・ウィー・アー・オール・ワン)」が被災地支援を始めてから半年を迎えるのを機に、映像と講演による「第1回被災地報告会 ~私たち
NEWS俳優の伊勢谷友介さんが率いるクリエーター集団「REBIRTH PROJECT」(リバースプロジェクト)の展示会「『Metamorphose』311後の未来」が、コニカミノルタプラザ(東京・新宿)で、1
NEWS三井住友海上火災保険はこのほど、コンビニエンスストア最大手のセブン‐イレブン・ジャパンと提携して、主に自転車事故を補償する保険「自転車向け保険」の販売をセブン‐イレブン全店で11月中旬から開始すると発
NEWS民間調査会社の矢野経済研究所は26日、停車時にエンジンが停止する「アイドリングストップ車」の世界市場予測を発表した。それによると、アイドリングストップ車は2010年に全世界で年間約221万台が販売され
NEWS「福島の子どもたちを守れないで原発の安全を世界中に言うなんて卑怯だ」 22日、ニューヨークの国連本部で開かれた原子力安全首脳会合に出席した野田佳彦首相に、日本語で強烈な訴えを投げ掛ける女性がいた。福島
NEWS全国にある多機能トイレの情報を登録・検索できるサイト「チェックアトイレット」。運営者であるNPO法人チェック(東京・世田谷)が、このほど青年版国民栄誉賞といわれる「人間力大賞」の厚生労働大臣奨励賞・全
NEWS子どもたちの健康と、安心して暮らせる自然を守るため、ネオニコチノイド系農薬の中止を目指して全国的な協働の取り組みを行うネオニコチノイド系農薬中止を求めるネットワーク(通称:ネオニコネット)では、ネオニ
未分類宮城県石巻市のNPO法人「フェアトレード東北」は、自らも被災しながら、災害弱者の支援に震災当日から奔走してきた。同NPOが今、最も力を入れているのは、「自宅にいれば自立」とみなされ、公的な支援が得られ
NEWS今号の表紙 小林武史 一般社団法人APバンク代表理事、音楽プロデューサー。ミスターチルドレンら多くのアーティストのプロデュース、作・編曲などを行う。2003年に、櫻井和寿氏、坂本龍一氏と共にAPバンク
バックナンバーオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について