9/11 シンポ「東北の支援現場から知る『子どもの貧困』」
子どもの支援を行う国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、ゴールドマンサックスと協働して、東北で子どもの貧困問題に取り組むNPOの支援を行っています。本シンポジウムでは、その活動報告と、東北の支
CSR today記事一覧
子どもの支援を行う国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、ゴールドマンサックスと協働して、東北で子どもの貧困問題に取り組むNPOの支援を行っています。本シンポジウムでは、その活動報告と、東北の支
CSR today山火事の被害を受けた長野県東御市の「どんぐりの森」を再生するため、2011年からはじまったプロジェクトの一環です。植林は2013年に完了し、今は苗の生育を助けるための下草狩りが必要な時期です。下草狩り
EVENTS野村総合研究所(以下NRI)は、大学生、留学生、高校生を対象にした「NRI学生小論文コンテスト2015」を開く。今年のテーマは、「2030年に向けて-『守るもの』、『壊すもの』、『創るもの』」。字数は
未分類集団的自衛権の行使を容認する安保法案に反対するデモが30日午後、国会や首相官邸、霞ヶ関、日比谷周辺で行われた。午後2時のデモ開始から30分で国会正面には歩道はもとより、車道いっぱいに参加者が詰めかけた
NEWSかつては戸建住宅の屋根に多く設置されていた太陽熱温水器だが、近頃は見かけることが減った。太陽熱利用設備は使用時に温暖化ガスを出さず、しかもエネルギー変換効率に優れる「エコの優等生」だ。しかし、ガスで発
NEWS大久保 和孝(新日本有限責任監査法人CSR推進部長) キリンビールが展開する「東北復興・農業トレーニングセンタプロジェクト」の一環で、ニュージーランドを訪ねた。同国は自然しかコンテンツがない中、観光ツ
未分類5つのNPO/NGOが共同で運営するエシカルケータイキャンペーン実行委員会は、エシカルな鉱物・金属調達について考えるセミナーを行います。EUでは企業に情報公開を求める規制案が可決されるなど、紛争鉱物を
EVENTSIUCN(国際自然保護連合)が定義する「絶滅のおそれのある野生生物のリスト」には、2014年11月時点で約2万2千種が登録されている。生物多様性の確保は喫緊の事項だ。本コラムでは、味の素バードサンクチ
連載コラム河口 真理子(株式会社大和総研調査本部主席研究員) 「イクメン」という言葉をご存じだろうか。「イケメン」から転化した言葉といわれるが、ルックスには関係なく、育児を率先して行う男性を指す。ただし、筆者自
未分類東北の起業家と「右腕」として活躍する人材をつなぐ「ETIC.右腕プログラム」が、「東北ではじめる地域の仕事のつくり方」をテーマに特別サマーセミナーを開催。1日目地域から1億円企業を育てるための「ローカ
EVENTSトヨタマーケティングジャパンが行う環境保全活動「AQUA SOCIAL FES!!(アクアソーシャルフェス)への累計参加者数が4万人を突破した。同活動は、ハイブリッド車「AQUA(アクア)」のプロモー
NEWS読者のみなさんがもし経団連に所属する会社に勤めていらっしゃるとしたら、経団連が1991年に制定した「企業行動憲章」をご一読されることをおすすめします。(町井 則雄=日本財団) (社)日本経済団体連合会
未分類一般社団法人MAKOTO(仙台市、竹井智宏代表理事)と福島銀行は8月21日、倒産した企業などを対象にした新型ファンドを始めた。福島県内での事業を条件に投資する。日本では一度企業が倒産すると復活は難しい
NEWS世界的なCSRの動向のなかで主流化してきた人権への取り組みだが、子どもの権利と企業の責任を明確につなげる枠組みとして、「子どもの権利とビジネス原則」(CRBP)が2012年3月に発表された。シリーズ「
連載コラムCSRのPDCAの回し方は各社各様です。統一した答えはありません。ただ、これから本格的にCSR活動に取り組みたいと考えておられる企業のために、オルタナ総研では「CSR/CSV 8つのステップ・27のポ
未分類弱視などの視覚障がい者や老眼の人は、白い紙ではまぶしすぎるなど、暗所で文字を読むのが困難なことがある。アーチャレジー(横浜市)は2015年2月、そんな視覚に困難を持つ人のための白黒反転手帳「TONE
NEWS国際協力の啓発活動「なんとかしなきゃ!プロジェクト」メンバーに就任した、女優の広瀬アリスさんが8月19日、フェアトレード(公正貿易)商品の生産現場の視察報告会を行った。7月にフィリピンのNGOなどを訪
NEWS世界中から2000人以上のサステナビリティ界のリーダーやプロフェッショナルが集い、毎年6月にカリフォルニア州サンディエゴで開催されるサステナブル・ブランズ会議。開催地が深刻な旱魃にあえぐ中で行われた今
NEWS(新)CSR検定3級試験は2015年3月から年2回、札幌市から熊本市まで全国13都市で実施しています。各地の公式勉強会情報は下記の通りです。参加費や詳細については各地方会場へ直接お問い合わせ下さい。
未分類CSR検定公式勉強会@TOKYOにお申し込みの方は、上記のフォームに ご記入下さい。 不明な点は株式会社オルタナ kentei(a)alterna.co.jp 電話:03-6407-0266(担当:佐
未分類オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について