
サステナブル★セレクション
「サステナブル★セレクション(サスセレ)」とは、株式会社オルタナと一般社団法人サステナ経営協会の共催で、サステナブル(持続可能)な理念と手法で開発された製品/サービスを選定し、推奨する仕組みです。2020年以来207件を選定、その内二つ星を66件、三つ星を36件選定しました。
■サステナブル★セレクション2025説明会アーカイブ
「サステナブル★セレクション」とは
サステナブル(持続可能)な理念と手法で開発された製品・サービスを選定し推奨する仕組みです。
サスセレの存在意義(パーパス)
「全国のサステナブルな製品/サービスを支援し、社会やマーケットでの存在感を高めること」

一つ星(★)は、製品・サービスが、持続可能な社会づくりに貢献していることを表します。

二つ星(★★)は、★に加え、取り扱う企業・組織がサステナブル経営に取り組んでいることを表します。

三つ星(★★★)は、★★の中から特に大きな社会的インパクトを生み出していることを表します。
評価ポイントと事例
【選定のポイント】
サステナブル経営やSDGs、脱炭素、サーキュラーエコノミー(循環経済)、格差是正などの理念の下、サステナブル・エシカル(倫理的)な設計思想を反映していること。特に、環境や人権、健康へ配慮し、国内外の格差是正に資する取引手法など、生産から販売までを一貫して管理しているサステナブルな製品・サービス。
【評価事例】
・SDGsアウトサイドイン(社会課題の解決を起点にした製品・サービスの新規開発) ※下図参照
・オーガニック(有機農法)やそれに準ずる栽培法を進める農家/流通/小売業
・サーキュラーエコノミー(循環経済)に貢献する商品
・各種認証を取得した製品・サービス(国際フェアトレード/FSC/ MSC/ASC/レインフォレスト・アライアンス/RSPO/GAP/GOTSなど)
・自然エネルギー(再エネ)や脱炭素・脱原発を目指す電力会社など
・人権やアニマルウェルフェアなどサプライチェーンのリスクを低減する努力をしている製品・サービス
・間伐材や廃棄農産物など地域の課題を解決する製品・サービス
※サービスには、飲食店や商品を販売しているECサイトなども含みます
※基準を満たしサステナブル★セレクションに選定された製品/サービスでも、申告内容に虚偽があった場合や、重大なコンプライアンス違反が起きた場合は選定を取り消します。

【上記参考】SDGs「アウトサイド・イン」は社会課題の解決を起点として新規事業を創出するアプローチです。 今までの企業戦略は、基本的にプロダクトアウトやマーケットインが主流でしたが、マーケットインのベクトルを少し伸ばすと、社会のニーズがあり、新しいビジネスにつながります。
これまで選定した三つ星

2020年の創設から、これまで★207件、★★66件、★★★36件を選定させていただきました。
【これまで選定した三つ星(★★★)】
2020年:みんな電力「顔の見える電力」、サラヤ「ヤシノミシリーズ」、IKEUCHI ORGANIC「オーガニックコットン製品」、ワイス・ワイス「フェアウッド100%の家具」、山陽製紙「PELP!」
2021年:アサヒグループホールディングス「森のタンブラー」、山櫻「rikskog」、アーバンリサーチ「commpost」、InnovationDesign「とれたて魚と野菜の小料理KIGI」、「KITCHEN MANE」、「haishop」、AMRITARA「エイジソリューションクリーム」、キミカ「アルギン製品シリーズ」、きじま「きじま」、ウテナ「ゆず油」
2022年:crossDsjapan「AYAME」、杉本商店「SUGIMOTO SHIITAKE」、ピュアボックス「猫は地球を救えるか?『はぎれネズミ大作戦』」、ファーメンステーション「FERMENSTATION」、ユーグレナ「lavitaORGANICS」
2023年:サラヤ「ハッピーエレファントシリーズ」、パルシステム生活協同組合連合会「予約登録米」、ライオン株式会社「アクロンスマートケア グリーンシトラスの香り」、ワタミ株式会社「北海道美幌グラスフェッドアイス」、株式会社アシックス「GEL-LYTE Ⅲ OG(ゲルライトスリーオージー)/GEL-LYTE V(ゲルライトファイブ)」、株式会社エコリカ「リサイクルインクカートリッジ」、株式会社マツザワ「りんご乙女」、株式会社ワイ・ヨット「GreenPan(グリーンパン)」
2024年:wash-plus「コインランドリーwash+/wash+ Comfort」、エシカルバンブー「Bamboo Clear(竹洗剤)」、コクヨ「HOWS DESIGN」、サラヤ「WASH BON」、新家青果「淡路島産 有機栽培玉葱を原料とした製品」、エル・ローズ「hinna ふわリブ オーガニックコットンシリーズ」、フクシン「 ecuvo,」、ロッテ「キシリトール咀嚼チェックガム/咀嚼チェックアプリ」
※選定時の企業・組織名「製品(ブランド)・サービス名」
「サステナブル★セレクション選定による効果
①製品・サービスの認知度向上
2007年から環境・社会×ビジネスをテーマに情報発信するオルタナが、雑誌やオンライン、メルマガを通じて読者に推薦することで、貴社のサステナブルな製品 サービスや、貴社がサステナブル経営を推進していることを社内外に周知します。まサステナブル★セレクションEXPOに参加いただくことでBtoB、BtoCにダイレクトにアプローチいただけます。
②製品・サービスの持続可能性を第三者が評価
製品・サービスの持続可能性が第三者目線で評価されたことを社内外に周知いただけます。一つ星、二つ星はオルタナ編集部、三つ星は有識者から構成された三つ星選考委員が選定します。選定後は、星のロゴを使用いただけます。ロゴは、商品パッケージやウェブサイトなどに掲載いただけます。
③コミュニティの拡大・シナジー効果
三つ星選考会・交流会・サステナブル★セレクションEXPOなどのリアルイベントや、セミナー・座談会を通して横のつながりを構築していただけます。
④サステナビリティの学びを深める
サステナ経営検定3級の無料受験(今年度からの特典)を通してサステナブル経営を学んでいただけます。また、サスセレ選定企業の好事例などセミナーで学びの場をご提供致します。

2025年度スケジュール

応募要項(一つ星)
応募資格: 国内で販売している製品・サービス(BtoB、BtoCは問いません)
※飲食店や製品・サービスを販売しているECサイト等も含みます。
審査方法: オルタナ編集部による書類審査応募方法:
①エントリー: 「一つ星エントリー」から必要事項をご入力の上、送信してください。
一つ星エントリー:https://www.alterna.co.jp/118078/
②応募フォームへ入力
エントリー後、自動返信メールで「応募フォーム」のURLを送付しますので、
応募フォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
審査費用(税別):
企業全体の年商に応じて以下金額をお支払いいただきます。
年商1億円未満 30,000円
年商50億円未満 40,000円
年商500億円未満 60,000円
年商500億円以上 100,000円
応募確認後、ご請求書を発行いたします。
応募期間: ※サステナブル★セレクション2025は一つ星の応募を2回受け付けます。
1回目 2024年11月1日(金)~1月14日(火)AM / 2回目 2025年4月1日(火)~5月31日(土)
結果発表:
1回目 2025年2月17日(月)頃 / 2回目 2025年6月20日(金)頃
※選定結果は結果発表の前に個別に通知致します。
応募要項(二つ星)
応募資格: 一つ星に選定されていることに加え、直近の売上が1億円以上あること
審査方法: オルタナ編集部による書類審査
応募方法:
①エントリー ※一つ星公募終了後、公式ページでフォームを公開します
②応募フォームへ入力
エントリー後、自動返信メールで「応募フォーム」のURLを送付しますので、
応募フォームに必要事項を入力し、送信してください。
審査費用: 一律 30,000円(税別)
応募確認後、ご請求書を発行いたします。 【振込期日】 2025年8月29日(金)
応募期間: 2025年7月1日(火)~7月31日(木)
結果発表: 2025年9月1日(月)頃 ※選定結果は結果発表の前に個別に通知致します。
二つ星表彰式: 2025年10月に「第3回サステナブル★セレクションEXPO 2025 in東京」内のイベントとして、三つ星選考会の後に実施いたします。(場所:東京都立産業貿易センター浜松町館)
応募要項(三つ星)
応募資格: 二つ星に選定されていること
審査方法: 三つ星選考委員によるプレゼン審査
応募方法:
①エントリー ②プレゼン資料のご提出
三つ星選考会用のプレゼン資料を作成の上、ご提出いただきます。
製品・サービスのポイントや、存在意義(パーパス)などについてまとめていただきます。
③三つ星選考会・表彰式
「第3回サステナブル★セレクションEXPO 2025 in東京」内のイベントとして、実施いたします。
日時:2025年10月3日(金)10時~15時 予定
場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 会議室
当日の流れ:①プレゼン発表&質疑応答 ②審査会(プレゼン者等は休憩) ③表彰式
エントリー期間:2025年9月1日(月)~9月5日(金)
プレゼン資料の提出:2025年9月19日(金)
※審査費用はかかりません。
三つ星選考委員紹介

山口真奈美(やまぐちまなみ)氏
一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会代表理事

髙橋 一朗(たかはし いちろう)氏
西武信用金庫 理事長
※2024年度の三つ星選考委員情報です
主催

株式会社オルタナ
一般社団法人
サステナ経営協会