失業者の社会復帰めざす仏参加型組合企業
フランスの街角に「ル・ルレ(拠点)」と書かれた大きなボックスがある。不要な衣類や靴を入れると、ル・ルレ社が回収に来てリサイクルする仕組みだ。慈善団体エマウスグループの一員であるル・ルレ社は、リサイクル
NEWS記事一覧
フランスの街角に「ル・ルレ(拠点)」と書かれた大きなボックスがある。不要な衣類や靴を入れると、ル・ルレ社が回収に来てリサイクルする仕組みだ。慈善団体エマウスグループの一員であるル・ルレ社は、リサイクル
NEWSトヨタ自動車は6月1日、「サステナビリティ推進室」を新設し、SDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・ガバナンス)に本格的に取り組む体制を構築する。トヨタがサステナビリティ経営に大きく舵を切
NEWS「ごみゼロの日」の5月30日、企業や消費者、行政とともにサーキュラーエコノミー(循環型経済)に向けたビジネスのあり方を考えるイベント「530 conference 2019」が東京・渋谷で開かれた。主
NEWS「海洋プラスチックごみ問題」が世界規模で問題になる中、日本の飲料メーカーも新たな解決策を続々と打ち出した。日本コカ・コーラが2030年までに容器原料の50%をリサイクル可能な素材にすると発表したのに続
NEWS◆卵と鶏の話(前編) 2018年のWorld Atlasによると日本は世界一の卵消費国。日本人一人当たり年間約320個の卵を消費しています。それでは卵を生むめん鶏は、日本ではどのくらい飼育されているの
NEWS第4回災害時の連携を考える全国フォーラム(主催:JVOAD)が5月21~22日に都内で開催され、全国から災害支援担当者630人が参加した。テーマは「災害支援の文化を創造する」。各セクターは災害時にどう
NEWSドイツの首都ベルリンにある障がい者施設USE(ユニオン社会的施設公益株式会社)では、壁塗りや大工仕事、裁縫、金属加工、印刷、ケータリングなどさまざまな部門で、約1千人が働いている。同施設で作られるおし
NEWS人は誰でも理屈に合わないことには納得できない。できるだけ論理的に考え、行動したいと思っている。しかし、論理だけで現代社会が抱えるすべての課題が解決できるかといえば、無論そんなことはない。お互いが肩ひじ
連載コラム企業の効果的な開示情報を金融機関などの投資判断につなげる取り組みを論議するTCFDコンソーシアム設立総会が5月27日都内で開催され、TCFDに署名した162の企業、金融機関などが集まった。(オルタナ総
NEWSユニバーサルデザインの研修などを行うミライロ(大阪市)は、「第3回 Bmaps杯(ビーマップカップ)」を開いた。本イベントは、アプリを通してバリアフリー情報の投稿数等を競い合うもので、24 の企業・団
NEWS5月23−26日に投票があった欧州議会選挙で、「緑の党」が大きく党勢を拡大した。ドイツやフィンランド、アイルランドでは第2党に、フランスでは第3党に躍進した。その背景には地球規模の気候変動への危機感が
NEWS深刻化する海洋プラスチック問題。分別やリサイクルを進めているが、急務なのは「削減」だ。ニュースキャスターだったナタリー・フェーさんはペットボトルの大幅削減を目指す「リフィル」(REFILL)プロジェク
NEWSG20首脳会議の公式付属会議として30歳以下の各国代表ユースが開催する「Y20 SUMMIT 2019 JAPAN」が5月26日、立教大学で開かれた。ユースが協議した成果を共同宣言文としてまとめ、G2
NEWSオークジャパン(仙台市)は5月23日、「SDGsアウトサイド・イン ビジネスゲーム体験会」を仙台で開催した。2015年9月に採択されたSDGs(持続可能な開発目標)には、防災の枠組みとして唯一「仙台」
NEWSドイツ生まれの家庭用浄水器メーカーBRITA Japan株式会社(東京都中央区、代表者:マイケル・マギー)は、「BRITA 学生マイボトルコンテスト2019」を開催します。 いま、世界的に海洋ごみが深
EVENTS5月22日付け日本経済新聞の名物コラム「大機小機」欄「3Gに入ったSDGs」を読んで、ちょっとした違和感を覚えました。ポイントは3つあります。(オルタナ編集長・森 摂) まず、書き出しです。 コラムで
SPECIAL CONTENTSアフラック生命保険は5月22日、小児がん患者のために開発したアヒル型ロボット「My Special Aflac Duck」(私の特別なアフラック・ダック/MSAD)5台を日本大学医学部附属板橋病院に贈
NEWS学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)は6月15日、早稲田大学で研究会(第29回東日本部会)を開催いたします。本研究会では「企業の健康経営を支援するバランス・スコアカードの適用可能性」と「Artif
EVENTS経済規模の拡大に伴い社会的責任も増大している企業のSDGsへの取組が活発化しています。今回は、先進的な取組を進める企業の事例などを学び、理念から実践へと移りつつあるSDGs の今を知り、今後の普及のあ
EVENTSワンプラネット・ペーパーフェス2019 SDGsを成功させるには、世界の課題と正しく向き合い、企業、生活者、行政が広く新しいパートナーシップを作り、真の問題解決につながる取組を進めることが重要です。ワ
EVENTSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について