「未来に飛ばす紙ヒコーキ」、14年続くJALの空育
■CSRリレーコラム(3) 企業のCSR担当者によるリレーコラムを始めます。参加するのは、12社のCSR担当者の皆さん。SDGsや脱炭素など、サステナビリティの潮流は高まるばかりです。CSR活動もます
連載コラムタグ 記事一覧
■CSRリレーコラム(3) 企業のCSR担当者によるリレーコラムを始めます。参加するのは、12社のCSR担当者の皆さん。SDGsや脱炭素など、サステナビリティの潮流は高まるばかりです。CSR活動もます
連載コラム来年卒業する大学生の就職活動が本格的に始まりました。2月に「SDGs」をテーマにした企業研究セミナーが開催され、事前に申し込んだ学生は800名にのぼりました。(CSR48総監督・太田康子) 昨年7月に
連載コラム社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営するクラダシ(東京・品川)は2月、フードバンクによる寄贈食料品の入手を支援するシステムを構築した。フードバンク向けのオンラインマッチングシステム
TOPICS■CSRリレーコラム(2) 企業のCSR担当者によるリレーコラムを始めます。参加するのは、12社のCSR担当者の皆さん。SDGsや脱炭素など、サステナビリティの潮流は高まるばかりです。CSR活動もます
おすすめ記事アサヒ飲料は2月、「持続可能な環境と水資源」をテーマとした副教材を全国379校の小学校に配布した。小学6年生の理科で習う「人と環境のかかわり」分野に該当する副教材として制作し、日常生活に欠かせない飲料
TOPICS【連載】欧州CSR最前線 EUでは、サプライチェーン上の人権と環境の保護を法的に求める動きが加速している。2021年1月27 日、欧州議会の法務委員会は、コーポレートデューディリジェンスおよびコーポレ
おすすめ記事■CSRリレーコラム(1) 企業のCSR担当者によるリレーコラムを始めます。参加するのは、12社のCSR担当者の皆さん。SDGsや脱炭素など、サステナビリティの潮流は高まるばかりです。CSR活動もます
おすすめ記事編集長コラム 「社会に損害を与える企業はいずれ自らの行為に対するしっぺ返しを受け、株主価値を棄損することになる。対照的に、強い企業理念を掲げ、ステークホルダーに真摯に向き合う企業は、顧客とより深くつな
おすすめ記事【連載】欧州CSR最前線 新型コロナウイルスの世界的なパンデミックにより、企業活動が制限され、製品やサービスの需要が低迷し、企業は経済的な打撃を受けている。この影響から、サプライチェーン上の脆弱な人々
おすすめ記事【連載】藻谷浩介の『ファクトで考えよう』(1) 新型コロナウイルス感染症の、再々拡大が止まらない。ただし未成年の死者はまだゼロであり、20~40代の死者もごく僅かだ。重症化するのも亡くなるのも圧倒的に
おすすめ記事【連載】欧州CSR最前線 昨今世界における企業の調達に関する状況は変化してきている。特に原材料調達については、日本国内では木材やパーム油についての議論が進められているなか、世界でも関心が高く持続可能な
有料会員限定■「当社のイチ押し!サステナビリティ」 第1回:Mizkan Holdings(サステナビリティ部員塾参加企業) 当社は2018年11月、「10年後のありたい姿と」して「未来ビジョン宣言」を発表しまし
NEWS「地球の平均気温2℃上昇で死者が1億5000万人増加する」など「気候崩壊」に伴う衝撃的な事実をまとめた『地球に住めなくなる日「気候崩壊の避けられない真実」』(NHK出版)が米国や欧州でベストセラーにな
おすすめ記事ここ数年で乱立していたESG情報の開示基準/ガイドラインに対して、それらの統一を目指す動きが加速している。現状では「情報開示基準の乱立」を防ぐはずの団体が乱立し、まったく収集がつかない状況に企業関係者
連載コラム栗田工業はこのほど、特別目的会社である合同会社羽村バイオガス発電事業に資本参加した。出資額は非公表。同社はこれまで蓄積した水処理技術やメタン発酵技術のノウハウを生かし、再生可能エネルギーであるバイオガ
NEWS英国の人権NGO「KnowTheChain」が、食品・飲料業界の世界大手43社の労働者への人権対応を評価したランキングを発表した。ベンチマーク(基準)としての評価対象となった日本企業3社はいずれも平均
NEWSグラミン日本(東京・中央)とみんな電力(東京・世田谷)は10月20日、生活困窮者の自立支援につながる電力プラン「グラミンでんき」を開始した。電気料金から毎月100 円が、生活困窮者向けに少額融資を行う
NEWSトレーサビリティ(履歴管理)の新しい国際標準を導入し、IUU(違法・無報告・無規制)漁業による魚介類を扱うリスクを回避することで、水産加工業界の利益率は倍増する――。英シンクタンク「プラネット・トラッ
NEWS日本でも店舗展開する仏オーガニックスーパー大手のビオセボンが会社更生法の手続きに入り、事業売却することが分かった。2008年の創業以来、パリを中心に急成長したが近年、収支が悪化していた。仏スーパー最大
NEWS日本能率協会は10月1日、「日本企業の経営課題2020」第3弾の調査結果を公表し、約9割の企業経営者がSDGs(持続可能な開発目標)について「知っている」ことが分かった。昨年から11ポイント増加したと
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について