オルタナ58号読者プレゼントのご案内
オルタナ58号の読者プレゼントのご案内です。ぜひご応募ください。 (A)RICCI EVERYDAY キューブポーチ【1名様】 ウガンダの直営工房にて、女性たちが一つ一つ丁寧に製作しているR
未分類記事一覧
オルタナ58号の読者プレゼントのご案内です。ぜひご応募ください。 (A)RICCI EVERYDAY キューブポーチ【1名様】 ウガンダの直営工房にて、女性たちが一つ一つ丁寧に製作しているR
未分類一般社団法人防災ガールは9月29日、東北大学災害科学国際研究所や仙台市・経済産業省と連携し、防災のアイデアソンを開催した。約60人が参加し、上位6チームが「世界防災フォーラム2019」でのプレゼン権を
NEWS聖心女子大学はなはなSDGsと環境学生団体em factoryは9月28日、プラスチックごみ問題に関心を持つ学生たちと「マイボトル化提案ワークショップ」を開催した。学生団体7団体から約30人が集まり、
NEWSりそな銀行は9月26日、セミナー「『SDGs×金融』について、世界と日本の動向を知る」を開いた。同行はESG(環境・社会・ガバナンス)投資を実現するために、投資先企業との「対話・エンゲージメント」を重
NEWS小学生が放課後を過ごすコミュニティである「アフタースクール」を運営する、放課後NPOアフタースクールはこのほど、「第3回企業×NPO共創フォーラム」を開催した。基調講演では、村井満・日本プロサッカーリ
NEWSアマゾンが燃え続けています。 アマゾンの熱帯雨林は、8月上旬から燃え続け、今でも鎮火のめどは立っていません。これは地球温暖化の危機がまた大きく前進してしまったことを意味しています。 生き物に様々な恩恵
連載コラム「水素閣僚会議2019」が9月25日、都内で開催され、各国政府代表者らが水素社会実現に向けての国際連携の強化を図った。会議は、水素の利活用をグローバルな規模で推進し、関係各国が連携を図るプラットフォー
NEWS前回のコラムで「聴覚に障害のある方が出会う困難さの原因」をお伝えしました。今回も障害のある人が遭遇する、社会生活上の不利や困難の原因は、社会の多数派である障害のない人にとって使いやすい社会が作られてい
NEWSバイオジェット燃料などサステナブルな航空燃料(SAF)の普及が堅調だ。SAFの使用量は2025年までに70億リットルまで伸びるとの予測もある。航空業界の目標は「2050年までにCO2排出量を2005年
NEWS定期購読のご注文は富士山マガジンサービスで! 全国の書店やアマゾン、オルタナオンラインショップでも販売しています! 今号の表紙 コフィー・アナン(1938年─2018年) ガーナ共和国出身。第7代国際
バックナンバー児童養護施設で育った若者の声を聴く機会がありました。様々な事情から保護者と暮らせないということで私たちが想像する以上に不当な扱いを受けていることがわかりました。例えばこんな風です。 「小さいころから母
SPECIAL CONTENTSヤフーは9月26日、「Yahoo!ネット募金『53億円募金箱』お披露目式」を開き、53億円分の500円玉1060万枚が入る募金箱をイメージしたモニュメントを新宿の街頭に設置した。53億円は、これまでの
NEWSスウェーデンの高校生グレタ・トゥンベリさんが9月23日、米ニューヨーク・国連本部での「気候行動サミット」で演説しました。世界の首脳らを前に、大人たちが温室効果ガス排出問題に正面から取り組まず、「自分た
FEATURE STORIES花王が2019年4月、新しいESG(環境・社会・ガバナンス)戦略「Kirei Lifestyle Plan(キレイライフスタイルプラン)」を発表した。陣頭指揮をとるESG部門統括であるデイブ・マンツ執
FEATURE STORIESソニーは9月26日、ESG説明会を開き、長期的な視点を持って、経済性と社会性を追求していくために、役員報酬の比率を変えたと発表した。上位の役員ほど株価連動報酬の比率を高く設定し、業績連動報酬は財務的な
NEWSワタミ、越谷市、埼玉県越谷警察署の3者は9月25日、「安全で安心な防犯のまちづくりに関する協定」を締結した。同時に、弁当宅配を行う「ワタミの宅食」北越谷営業所は、具合の悪い利用者を発見し、救急通報した
NEWSネスレは9月25日、2050年までに温室効果ガス(GHG)の排出を実質ゼロにする長期目標を発表した。地球の気温上昇を1.5度未満に抑えるパリ協定の最も意欲的な目標に沿ったもので、これから2年をかけて、
NEWS9月22日の国連「責任銀行原則」(PRB)発足を受けて、世界の環境NGOなど21団体は9月23日、銀行セクター主導の新イニシアティブを歓迎しつつも、グリーン・ウォッシュ(見せかけの環境対応)への懸念を
NEWS田中優子・法政大学総長、松本洋一郎・東京理科大学学長、福原紀彦・中央大学学長は9月17日、小池百合子・東京都知事に対し、江戸城外濠・日本橋川の水質浄化と玉川上水・分水網の保全再生に関する提言を提出した
NEWS日立製作所は24日、初のESG(環境・社会・ガバナンス)の説明会を開き、社会価値・環境価値・経済価値の「トリプルボトムライン」を改めて重視する方針を打ち出した。(オルタナ編集長・森 摂/オルタナ総研コ
FEATURE STORIESオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について