米国の環境配慮型ブランドが続々と日本に上陸――アイスクリームや日用雑貨
米国の環境配慮型ブランドが続々と日本に上陸している。自然志向のアイスクリームブランド「ベン&ジェリーズ」は4月14日、東京・表参道に1号店を開く。ドン・キホーテは昨年9月、環境負荷が低い日用雑貨ブラン
SPECIAL CONTENTS記事一覧
米国の環境配慮型ブランドが続々と日本に上陸している。自然志向のアイスクリームブランド「ベン&ジェリーズ」は4月14日、東京・表参道に1号店を開く。ドン・キホーテは昨年9月、環境負荷が低い日用雑貨ブラン
SPECIAL CONTENTS「休日が充実―生産性がアップ―消費が増える―ニッポンが元気に」。観光庁では昨年7月より内閣府と厚生労働省、経済産業省と連携して、主に企業を対象とした休暇取得促進キャンペーン「ポジティブ・オフ」を展開中
NEWS宮城県塩釜市の商店街を支援するためのガイドマップ「がまっぷ」がこのほど完成した。東日本大震災を受けて観光客が激減した塩釜市の魅力を発信しようと、宮城県の大学生7人が企画した。 東日本大震災の津波の被害
NEWS大和ハウス工業の樋口武男会長は、関西の名物経営者の一人になった。大企業病を克服する過程を描いた「熱湯経営」(文春新書)は9万部のベストセラーに。石橋信夫・同社創業者の精神や哲学を受け継ぐ語り部として、
Archive東日本大震災から一年目という節目に、全国25769人の男女を対象に社会貢献意識の変化や社会貢献を学ぶ機会に関する実態調査が実施された。 調査の結果、「社会に貢献したい」という意識を持つ人の割合は9割を
NEWSインターネットで生命保険を販売するライフネット生命保険は28日、東日本大震災後の意識や行動の変化についてのアンケート調査結果を公表した。それによると、コミュニケーションを重視したり、政治への関心が高ま
NEWS民主党のマニフェストによる工事中止方針が一転覆された八ッ場ダムは、実は深刻な水質問題を抱えている。 ダムに流れ込む吾妻川は強い酸性河川で、ダムの構造物をむしばみかねない。上流の万代鉱山から年間50トン
SPECIAL CONTENTSドキュメンタリー映画「タイガからのメッセージ」が、3月13日と28日に東京で公開された。タイガは、ロシア語で「森」を指す。 「タイガの森フォーラム」が企画し、2010年から2年間、三上雄己監督らが極東
NEWS東京電力福島第一原発事故による影響で、日本食品に対して何らかの輸入規制を敷いている国はこの1年間でほぼ倍増し、世界46カ国・地域に上っていることが農林水産省の資料から分かった。 農水省は規制措置を1)
NEWS埼玉県庁の敷地内で、3月27日に「ソーラー水素ステーション」の実証実験が始まった。化石燃料は使わず、既存インフラの水道水を、太陽光由来の電気で分解して水素を得る。 同ステーションは、埼玉県、本田技研工
NEWS深刻な原発事故に対応するための国際的な防災基準の導入に向けて内閣府原子力安全委員会が検討を行った際、電力10社でつくる電気事業連合会が昨年2月、「(国際基準の導入で)地域経済に地価下落や観光客減が生じ
NEWS東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の6号機が26日未明、定期点検のために運転を停止した。現在運転中の原発は北海道電力泊原発(北海道泊村)の3号機のみとなり、昨年12月末に九州、明けて1月中旬
NEWS今号の表紙 アニータ・ロディック(1942年―2007年)。ザ・ボディショップの創設者。1976年に夫・ゴードン氏とともに、自然の原料をベースにした化粧品を製造・販売する「ザ・ボディショップ」1号店を
バックナンバー三陸沿岸を襲った大津波は川を伝って町に侵入し、内陸でも広域に被害をもたらした。そのため宮城県では、河川の両岸に高い堤防を築く方針を決めた。安心のために必要という声がある一方で、町の景観の劣化を懸念する
NEWS今年2月初旬、英スーパーマーケット最大手のテスコ社が、カーボンフットプリントのラベルから撤退するという記事を、英メディアが配信し、英国の環境関係者の間でちょっとした騒ぎになった。 世界のカーボンフット
SPECIAL CONTENTS愛知県の大村秀章知事は24日、東日本大震災で発生したがれきの広域処理のため、同県知多市の人工島「名古屋港南5区」に県独自の焼却施設や最終処分場を整備する方針を表明した。 時期は未定だが、施設が完成すれ
NEWS「コンプライアンス=法令遵守」という日本語訳に対しては、ずっと違和感を持っていた。 法令を守るのは当たり前だ。個人で「私は法律を守ります」とわざわざ宣言する人はいない。ではなぜ、企業になると、法令遵守
FEATURE STORIES中西麻耶さん(26)は、高校時代にはソフトテニスで高校総体、国体に出場。将来を期待された選手だった。だが、2006年9月、勤務先の塗装店で5トンの鉄骨に足をはさまれ、右ヒザから下を切断する大事故に遭っ
FEATURE STORIES今年6月にブラジル・リオデジャネイロで開かれる国連の持続可能な開発会議(地球サミット)に向けた関西初のシンポジウムが24日、京都市南区の京都テルサであった。市民や政治家、企業人ら約100人が参加し、国
NEWS毎月第1日曜日と第3水曜日を「パパごはんの日」とするプロジェクトが昨秋始まり、広がりつつある。 ビストロパパ(東京・港、滝村雅晴社長)と、NPO法人ファザーリング・ジャパン、東京ガスの3者によって始ま
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について