埼玉県庁に太陽と水の水素ステーションが登場

埼玉県庁の「ソーラー水素ステーション」オープニングセレモニー

埼玉県庁の敷地内で、3月27日に「ソーラー水素ステーション」の実証実験が始まった。化石燃料は使わず、既存インフラの水道水を、太陽光由来の電気で分解して水素を得る。

同ステーションは、埼玉県、本田技研工業、本田技術研究所、岩谷産業が産官協働で設置した。環境省委託事業として、2013年度末まで実験的に運用する。

ホンダの技術で小型化した「高圧水電解装置」は洗濯機サイズ。将来的には家庭への導入を目指す。ステーションの屋根などに設置した計10.5キロワットの太陽光発電システムでつくった電気を主に使い、1日に最大1.5キログラムの水素を製造する。

ホンダの燃料電池自動車「外部給電付きFCXクラリティ」1台が知事の公用車として納品された。約3分の充てんで約4キログラムの水素が入って満タンになり、約600キロメートル走行可能。非常時には一般家庭6日分の電源になる。ステーション併設のタンクには、クラリティ3台分の水素が蓄えられる。

オープニングセレモニーで登壇した南川秀樹・環境事務次官は「車はCO2の大きな排出源。ゼロエミッションを実現する同事業のインパクトは計り知れない」と語った。(オルタナ編集部=瀬戸内千代)

 

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..